fc2ブログ
 
■カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

浄土宗 光明山 無量寺

Facebookページも宣伝
■リンク
■最近の記事
■FC2カウンター

■最近のコメント
■カテゴリー
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■RSSフィード
■ブログ内検索

■ブロとも申請フォーム
■プロフィール

muryouji

Author:muryouji
FC2ブログへようこそ!

立山公園

平成27年3月30日

立山公園の桜、もう少しで満開です♪


スポンサーサイト



未分類 | 08:06:04 | トラックバック(0) | コメント(0)
開花宣言

平成27年3月28日

本堂横の桜の木が、やっと5輪咲きました♪


未分類 | 14:14:17 | トラックバック(0) | コメント(0)
ペーロン体験

平成26年8月15日(金)その2

今年は、ペーロンも雨の中。
子供達のペーロン体験の時は雨もやみ、楽しそうに漕いでいました




未分類 | 18:58:03 | トラックバック(0) | コメント(0)
雨と雷

平成26年8月15日(金)

港からは、ペーロンの音が響いていますが、空は雷と雨。

早く止んでくれたらいいのですが…

12日から始まった樺島の棚経は、今日の午前中で終わる予定です。




未分類 | 10:15:08 | トラックバック(0) | コメント(0)
きれいな空です

平成26年7月17日(木)

セミの鳴き声が聞こえるようになりました。

梅雨明けは、まだかなぁ~


未分類 | 19:32:23 | トラックバック(0) | コメント(0)
樺島の空
平成26年7月10日(木)

1407101

台風8号最接近中の樺島。
青空です~^^;
良かった良かった!!

一昨日、台風前の夕焼け。
東の空が赤い!!

1407082

左側のイチョウの木が、
ちょっとスッキリなってます(^_^)






未分類 | 15:11:22 | トラックバック(0) | コメント(0)
剣道稽古
平成26年6月3日(火)

高校総体も終り、高校が代休の先輩達が、
中総体前の中学生の激励に来てくれました!!
久しぶりに先輩たちに会えて、
中学生はもちろん、見学に来た小学生も、
とても嬉しそうでした(*^_^*)

1406031

最後に、記念写真を一枚!

1406032

さすがに高校生はしっかりしていると、
感心しつつ外へ出ると・・・

1406033

あらあら、滑り台で楽しそうに遊ぶ「高校2年生」が・・・^^;



未分類 | 17:43:00 | トラックバック(0) | コメント(0)
軍艦島
平成26年5月20日(火)

1405201

厚い雲の切れ間から、夕陽がのぞき、水平線へと
沈んで行きました。

未分類 | 17:26:51 | トラックバック(0) | コメント(0)

平成25年11月19日(火)

午前7時
霰が降りだしました!
あっという間に、車は白くなりました(^^)




未分類 | 07:15:09 | トラックバック(0) | コメント(0)
今日の夕陽

平成25年11月10日(日)

野母崎中学校、野母崎小学校のPTAミニバレー大会がありました。
中学1年生チームは、第3位(^-^)v
でも…みんな、ヘトヘトでした~(*_*)

樺島大橋からの夕陽です。
このきれいな夕陽を見ると、疲れも飛んでしまいま……せん(>_<)


未分類 | 17:45:17 | トラックバック(0) | コメント(0)
ひょうたんかぼちゃ

平成25年11月1日(金)

お檀家さんから、『ひょうたんかぼちゃ』というかぼちゃを頂きました。

大きい物は30㎝くらいあり、本当にひょうたんみたいです。
小さいのは、ズッキーニそっくりです。

普通のかぼちゃのように、煮てもサラダでもおいしいそうです(^○^)


未分類 | 17:17:06 | トラックバック(0) | コメント(0)
野母崎芸能発表会
平成25年6月30日(日)

去年は大雨で中止になった、芸能発表会。
樺島地区は、孤立したんでした(>_<)

今年は、予備日も用意していましたが、無事行われました(^^)v

1306301


中学校吹奏楽部も、開会式で演奏。
娘は初舞台でした~!

未分類 | 11:17:05 | トラックバック(0) | コメント(0)
虹色まつり2013
平成24年11月25日(日)

去年は、雨で野母崎っ子ブラバンズの演奏が中止になってしまい、子供たちも残念がっていました虹色まつり。
今年は快晴!

お祭りのオープニングに、演奏させて頂きました。
たくさんのお客さんに聴いて頂いて、子供たちも、嬉しそうでした!






未分類 | 10:22:34 | トラックバック(0) | コメント(0)
おはようございます
平成24年8月21日(火) その9




朝ごはんです


未分類 | 07:34:34 | トラックバック(0) | コメント(2)
テストを兼ねて

後盆(樺島では初盆は16日まで墓に参る)も終わり、ラジオ体操再開です(^_^;)
明日からは「おてつぎこども奉仕団」で京都へいきます。携帯からの投稿テストです。


未分類 | 09:23:35 | トラックバック(0) | コメント(0)
樺島歩こう走ろう大会
平成24年2月12日(日)

毎年恒例、樺島歩こう走ろう大会。
今年は娘に写真を撮ってきてもらいました。

1202121

今年はうなぎ井戸から登り、小学校へ降りるコースでした。

1202124

途中、野母崎中学校の方を撮っていたので、
何年か前に撮った写真と比べてみると…
中学校は、少し高い所にあり、道路からは見えないので
どうなっているのかと思っていたら…

1202122

もう、中学校が跡形もありません(T_T)

あと2年後には、この場所に、
新しい学校が誕生します!!



未分類 | 19:57:06 | トラックバック(0) | コメント(0)
平成23年4月4日(月)

毎日とてもいい天気が続いています。

1104041

立山公園へ登る道路も、見事な桜が咲いています。
今年は、震災に配慮し、桜まつりも中止になりました。

夕方…
あまりにも夕陽が綺麗だったので、
ちょっと前にできた、高浜の
公衆トイレ&休憩所&軍艦島が見えるスポットで
写真を撮ってみました。

1104043

1104042

この写真は携帯ですが、
立派なカメラで撮影してる方もいらっしゃいました。
どんなきれいな写真が撮れたのが、見てみたいです。





未分類 | 14:23:24 | トラックバック(0) | コメント(0)
続 空が笑ってる
平成20年12月31日(水) 午後6時

月星

12月1日ににっこりと笑っていた空。
きょうは、片目だけでしたが、それでも笑って見えました(*^。^*)

前回の笑った空を見なければ、
たぶんただの「月と星」にしか見えなかったと思いますが、
片目が無くても、もう顔にしか見えません。
不思議です~!

未分類 | 13:09:29 | トラックバック(0) | コメント(0)
もしかして・・・
平成20年10月31日(金)

ブログを書いているかた、誰もが迷惑なコメントに不快な思いをしていると思います。

なるべく削除するよう気をつけているのですが、
ここ何日かでたくさんの迷惑なコメントが書いてあったので
ポンポン削除していたら、削除した後で

「もしかして・・・ ちゃんとしたコメントだったかも・・・?」

というのまで消したような気がします(^_^;)
気のせいだったらいいのですが・・・

誰か、「せっかく書いたコメントが消えてるよ~!」
しいうかたがいらっしゃったら、お叱りも添えて、もう一度
コメント下さい~~~(>_<)

迷惑コメントは、ご遠慮致します~

未分類 | 06:24:35 | トラックバック(0) | コメント(2)
通学合宿終了
平成20年9月13日(土)

6泊7日の通学合宿も、無事終了しました。
今年はおとなしい子が多く、喧嘩ももめ事も無く、楽しい合宿だったようです。

毎年恒例の「ティッシュ洗濯事件」
今年は聞かなかったので、次男に
「今年は、一回もティッシュば洗濯せんかったと?」
と聞くと・・・
「2回したよ~ 僕じゃないけど、誰のティシュか分からん」
とのこと。
これがいつもなら、誰が犯人だ!!
ともめる原因のひとつになったりしますが
今年の5.6年生は、そんなことではもめない。
誰かも追及しない。
大らかな子供達?
とでも言うのでしょうか・・・

合宿4

最後は、大学生の車をお見送り。
名残惜しそうに、どこまでも・・・

合宿5





未分類 | 17:30:16 | トラックバック(0) | コメント(0)
メダカ
平成20年7月9日(水) 快晴

今日はからっとして、暑いけど気持ちのいい1日でした。
セミの声も、少しずつ増えてきたように感じます。

メダカ


火鉢に飼っている黒メダカの卵を、虫眼鏡で見ると、心臓が動いているのが見えました。
虫眼鏡を通して、デジカメで撮ってみましたが、分かりますか~?

未分類 | 22:27:55 | トラックバック(0) | コメント(0)
盲導犬になれますように!
平成20年7月6日(日) 晴れ

福岡のお檀家さんが、お寺で法事をされました。
そこのお宅では、盲導犬になるための犬を育てているそうで、一緒に連れてきていました。

ゼロ

名前は「ゼロ」くん。
さすがにしつけがしっかりされていて、とっても利口そうです。

ゼロ2

でも、暑さは苦手?
玄関でのびてます。

おとなしいので、娘にずっとなでなでされていました。(ゴメンナサイ!)

これから、盲導犬になるための試験を受け、合格したら盲導犬として活躍するそうです。
頑張ってね
ゼロくん!



未分類 | 14:47:57 | トラックバック(0) | コメント(0)
五月飾り
平成20年5月2日(金) 晴れ

5、6年ぶりに内飾りを出しました。座敷飾りとか、内のぼりとか言うでしょうか。
五月飾り

この飾りは、私の時のもので少々古いです。鎧飾りはなんと紙製。
右に、太閤秀吉、左に加藤清正ののぼりです。千成瓢箪もあります。
真ん中の朱の旗はどうしたらいいかわからず、ここにつけました。
これは、錦の御旗でしょうか?

五月飾り2

飾り方をネットで調べてみましたが、
現在このような、飾りや飾り方は少ないようで、見つけることができませんでした。
そして、刀と弓の位置は逆になってます。ひな祭りのことと同じでしょうか。
取り説には向かって右に弓、左に刀となってますが、ネットで見たのはみんな刀が右でした。


続きを読む >>
未分類 | 11:28:02 | トラックバック(0) | コメント(4)
平成19年11月19日(月)

下駄屋さん

千々石町にある、桐下駄一筋の「現代の名工」にも選ばれた職人さんのお店です。
桐下駄は、素足に履くととても暖かく、進藤さんの桐下駄を履くと、もう他の下駄は履けません。
いつも笑顔で迎えて下さり、色々な話を聞かせて下さいます。
今秋には「黄綬褒章」を受賞され、授与式があり昨日東京から帰ったばかりだそうです。
子供達には、自分の下駄に「刻印」を自分で入れさせて貰います。
写真のように金槌でたたいて入れるのですが、このたたき方で子供の性格が分かるそうです。
次男は「優しい子だね~」と言われました。

未分類 | 20:56:44 | トラックバック(0) | コメント(0)
長崎くんち
平成19年10月8日

長崎くんちへ行ってきました。
龍船

時々降る雨に、龍船もカッパ(?)を被っていました。

071008_1402~0001.jpg

こちらは八幡町の弓矢八幡祝い船です。

今年は、携帯で出し物の居場所を教えてくれる「おくんちナビ」のお陰で、いくつかの出し物に出会えました。
でも、龍踊りは遠い所を回っていたので、会えず…
残念~!!(古い?)



未分類 | 21:14:02 | トラックバック(0) | コメント(0)