2013-01-25 Fri
平成25年1月13日(日)

去年の女剣士大会は、5年生2人と4年生1人の3人で戦い、
3回戦まで進むことができました。
今年は6年生が2人いるので、
1回位は勝つだろうと思っていたら…
初戦敗(T_T)
6年生2人とも、大泣きでした~!!
男の子の涙に感動して、親までウルウルしてしまいますが、
女の子の涙は、本当に可愛いです(*^_^*)
ちなみに、初戦で当たったチームが、優勝しました^_^;
2013-01-06 Sun
平成25年1月2日(水)野母崎中学校剣道部・野母崎剣士会
合同の初稽古がありました。

格技場には、先輩方もたくさん来ていただき、
とても熱気がありました。

稽古の後は、小学生と保護者の「親子剣道大会」
昨年入部した1年生のゆきくんも、初めて防具を付け
お父さんと試合。
面を打たれて痛かったのか、途中で泣きだしたものの、
最後まで一生懸命頑張りました(*^_^*)
私も、初めて防具を付けましたが…
臭い!
視界が狭い!
動けない!
子供達に、頑張れ頑張れと簡単に言っていましたが、
こんなにきついのかと、初めて実感しました。
これは、親も経験する価値ありです!!

最後は、先輩方も一緒に、記念撮影
娘と次男の、現役最後の初稽古でした(*^_^*)
2012-04-05 Thu
平成24年3月24日(土)お別れ会と言っても、卒業生の蘭くんは、
そのまま中学校の剣道部へ入部予定ですので、
「中学校でも頑張ってね会」でした。
午後から、樺島小学校に集合。

久しぶりの樺島小学校で、お父さんや高校生も加わり
サッカー&野球大会
大人は、ふらふらです^_^;


樺島小学校のシンボルだった松の木が
茶色になっています。枯れかけてる…??
閉校記念樹「メタセコイア」も、
あまり、大きくなってないような…?
心配です…
樺島小学校閉校記念式⇐こちら

夜は、陽の岬温泉海の健康村へ
温泉にも入って、ご馳走も食べて…
カラオケは、健康村からのサービスで、歌い放題!
子供達は、喜んで歌っていましたが…
あれっ?
新人さんがいないと思ったら…

まだまだ食べてます!!
大物の予感(*^_^*)
2012-04-05 Thu
平成24年3月20日(火)お彼岸中日
次男と娘は剣道大会。
ライオンズ大会は、勝ち抜き戦で、
5人抜き、10人抜き…できた人には
図書カードが贈られます。
小学生は…
初戦、先鋒の華恋ちゃんが見事5人抜き!!
一人で試合を終わらせましたが…
2回戦では、4人目まで先鋒にやられ
大将がどうにか引き分け。
5人抜きではありませんが、
一人にやられてしまいました(T_T)
中学生は3回戦で島原のチームと当たり、
大将戦までねばりましたが、負けてしまいました。
でも、とても良い試合でした(^_^)
長崎港には、クイーンメリー2号が入港しました。

写真では、大きさがよく分かりませんが、
とにかく大きいです!!
長男達は午後6時に見送り演奏。
船の見送りは、お客さんのノリがよく、
離れていく船を送りながらの演奏は、
いつも感動的のようです。
2012-03-10 Sat
平成24年3月4日(日)毎年、3月の第一日曜日は
長崎東剣聖会という道場主催の大会が、
東長崎中学校の体育館であります。
中2の次男にとっては、最後の東長崎大会。
小学生は2年から6年まで、各学年1名で1チームの試合。
娘は今年も選ばれず…(^_^;)
来年が最後のチャンスですが…
どうなるのでしょう…(^_^)

小学生、中学生、共に1回戦勝ち。
小学生は、残念ながら2回戦で負けてしまいました。
中学生は、2回戦も勝ち、
3回戦では、2勝2敗。
惜しくも本数で負けてしまいました(T_T)
3月20日のライオンズ大会からは、
新学年となります。
色々な大会の一つ一つが
「最後の大会」
となります。
2012-02-15 Wed
平成24年2月11日(土)雄心館道場の45周年記念大会。
小学生低学年の部・高学年の部・中学生の部は団体戦。
そして、初心者対象の個人戦。
団体戦は、初戦敗退のチームで「敗者戦(2部)」がありました。
野母崎剣士会からは、高学年の部と個人戦3・4年生の部へ出場。


個人戦では、10月から剣道を始め、
初試合の大空が、3位になり、銅メダルをもらいました\(^o^)/
団体戦は、初戦敗退(T_T)
ですが…
敗者戦で3回戦まで勝ち、決勝戦へ。
残念ながら、負けてしまいましたが、
2部で準優勝でした(^。^)
それでも、賞状だけかと思ったら、
ちゃんと銀メダルもいただきました\(^o^)/

普通なら、初戦敗退でがっくりですが…
がっかりする暇もなく、敗者戦が始まり
気付いたら決勝戦。
今日だけは「1回戦で負けて良かったね」と
言っても良いかな(^_^;)
2012-01-17 Tue
平成24年1月15日(日)昨年は、雪の為に参加を諦めた「女剣士大会」。
娘は今年が初出場でした。


県内の小・中・高そして家庭婦人の女剣士の大会で
小学生は3名1チーム、それ以外は個人戦です。
今年の参加者は、約700名だそうです!
娘達は、1回戦不戦勝、2回戦勝ち、3回戦で負けてしまいました(T_T)

男の子も応援に来てくれたのは良いのですが…
風邪で応援に来れなかったキャプテンのお弁当を、
お昼前から、二人で騒ぎながら食べていました。
自分達は応援だけなので、気楽なものです(^_^;)

女子の大会は、男の子の汗臭さがなくて
さわやかでした(*^_^*)
2012-01-03 Tue
平成24年1月3日(火)昨日は、野母崎中学校剣道部と野母崎剣士会の
合同初稽古でした。

先輩達もたくさん来てくれて、賑やかでした~\(^o^)/

今年は、サッカー部も「初蹴り」??…です!!
恒例の親子剣道大会。
うちは、運動不足の長男との兄弟対決でした!

小5の妹に「本気で戦うけんな!」と言った長男。
本気で妹にやられそうでしたが、引き分け(^_^;)

次男には、一本取られた後どうにか取り返し、また引き分け。

最初は嫌がっていたくせに、
面をつけたら急に元気になった長男。
まだまだ剣道を忘れてはいないみたいです(*^_^*)
最後は、お母さん達手作りの豚汁とおにぎり。
いろんな具がはいっていて、おいしかったです!!
2011-12-02 Fri
平成23年11月5日(土)三和体育館で、剣道の長崎市中学校新人大会がありました。
6月の中総体では、県大会まであと一歩だったので、
今度こそ!
と、子供達も気合が入っていました!

結果は、みごと準優勝!!
県大会進出です\(^o^)/
前回県大会に出たのは…2007年
長男が中一の時の中総体でした。
もちろん、応援団でしたが…(^_^;)
中一3人組は、県大会の日の夜に「おてつぎこども奉仕団」で、京都へ旅立ったのでした…

今年の新人戦県大会は、12月18日、森山で行われます。
2011-06-26 Sun
平成23年6月25日(土)毎年、子供達がとても楽しみにしている大会です。
普通の試合と違い、いろんな道場の人と1つのチームを組み、
団体戦をします。
娘たちのチームは、予選リーグを2勝の1位で上がり、決勝リーグへ。
次男達は、1勝1敗の4位で、4~6位リーグへ(T_T)
決勝リーグでは、上位2チームが決勝戦へ。
娘たちは1勝1引き分けで、決勝戦へ上がる事ができました(*^^)v

大将でキャプテンの男の子が、とてもしっかりしていて
みんなの面倒をみてくれていました。
そのお陰で、今日初めて顔を合わせたチームとは思えない位
まとまった、良いチームでした(*^_^*)

決勝戦は、一度戦い、引き分けたチームと。
4人目の中堅まではリーグ戦と全く同じでしたが、
次の三将の子がリベンジを果たし、4勝2敗1引き分けで
みごと、優勝することができました~\(^o^)/
滅多に味わえない「優勝」に、娘もとても嬉しそうでした(^^♪
2011-02-02 Wed
平成23年1月23日(土)
団体戦は、高学年の部(5・6年生)、低学年の部(1~4年生)
そして中学生の部も、共に3位でした。
個人戦は、6年生の部でけいごくんが準優勝、ゆうせいくんが3位でした。
去年の大浦地区剣道大会←こちら
低学年の部、予選Aパートは
4チームのリンクリーグで、
対角のチームと勝数・本数が同じになり、代表戦に。
一本勝負をこうせいくんが見事に取り、決勝リーグへ!
決勝リーグでは、まず1勝!
これで優勝か準優勝か…と思っていたら
3チームとも1勝1敗。
勝数で2位・3位決定戦になりました。
こうせいくん、さっきは勝った相手との一本勝負!
本当に互角のいい試合だったのですが、面を取られてしまいました。


代表戦に負け、戻ってきたこうせいくん。
大泣きです(T_T)
上級生の子たちが駆け寄ってきて
「大丈夫! 良く頑張ったぞ~!!」
と涙を拭いてくれました。
こういう光景を見ると、
こちらまで涙が出そうに…(T_T)
「試合で泣くな!」とよく言いますが、
自分に自信がつき、「勝つぞ!」と思えるからこそ
負けた悔しさで涙が出るのだと思います。
たくさん泣いて、強くなってほしいです(*^_^*)
2011-01-04 Tue
平成23年1月2日(日)毎年、中学校は2日、樺島剣士会は3日に行われていた初稽古を
今年は、合同で行いました。
平成22年中学校初稽古
平成22年樺島剣士会初稽古

現役高校生や大学生、社会人の先輩達がたくさん来て下さいました。

小学生は、ちょっと早めに休憩。
寒くて、ストーブの周りから離れられません!
しばらく、先輩方と稽古をしてから
小学生は、毎年恒例の「親子剣道大会」

住職、今年も娘に1本負け(>_<)

中学生は、3人が高校生のお兄ちゃんと兄弟対決!
1年ぶりに防具をつけた長男と、昨年4月から始めた次男。
結果は長男の勝ち。
身長がほぼ同じ、防具をつけたらそっくりの二人に
「どっちがどっちか、分からん!」と言われていました。
(長男、その後発熱!今年も風邪のお正月です(T_T))

稽古の後は、お母さん達の作った
あたたかいうどんとおにぎりが待ってます。
最高うどん5杯食べた高校生がいました~(*^_^*)
今年の夏には、野母崎小中学校新校舎建設の為、中学校は引っ越しの予定。
この格技場での稽古も、夏までとなります。
野母崎剣士会の子供達は、引っ越しばかりで大変ですが
今年もまた、元気な剣道を見せてくれると思いますので、
応援よろしくお願いいたしますm(__)m
2010-12-31 Fri
平成22年12月29日(水)中学校剣道部が、格技場の大掃除をするというので
野母崎剣士会の小学生達も、一緒に稽古をさせてもらい
大掃除をしました。

今年の3月に、樺島小学校が閉校になり
4月からは、中学校の格技場で稽古をしています。
お世話になった格技場を、みんなでピカピカにしました!
来年1月2日は、初稽古。
毎年1月2日は中学校、1月3日が小学校の初稽古だったのですが
今年は、2日に一緒にする事になりました。
1月2日9時半~
OBの皆さん、OBの保護者の皆さん
そして、地域の皆様方
格技場へお越しください!!
2010-12-13 Mon
平成22年12月13日(月)昨日(12月12日)、長崎東高の体育館で、長崎地区高校個人剣道大会と一緒に
中学生の第1回長崎市剣道協会長杯がありました。
中学校から剣道を始めた子が出場できる「フレッシュの部」と
中総体や新人戦に出た事がない子の「チャレンジの部」があり、
今年の4月から剣道を始めた次男は
「1年男子フレッシュの部」に出場しました。

1回戦・2回戦・3回戦とどうにか勝ち。
残念ながら準決勝で負けてしまいましたが、
3位で賞状をもらう事ができました~ヽ(^o^)丿
長男の剣道で知り合った、他の道場のお母さん達も多く
何度も「おめでとう~、良かったね~!」と声を掛けられ
次男もすごく嬉しそうでした。
小学校の頃、剣道の試合に、滅多についてこなかった次男。
剣道を始めて、試合に行くと、
「弟のおったとね~、知らんやった!」と言われる事も…(^_^;)

高校生の試合を見て、少し遅いお昼ご飯。
東高から、長崎市内が一望できる階段に座り
食べていると<煙がモクモク…
次男が
「ねぇ、あの煙なんか火事みたいよね~」
と言うのと同じタイミングでサイレンが!!!

↑
クリックしてみてください!
今日の ニュースで「放火」だったと言っていました。
2010-12-01 Wed
平成22年11月28日(日)長崎市少年少女剣道大会
毎年三菱重工体育館で行われていたのですが、
今年は県立総合体育館
長崎駅の裏から、松山まで、浦上川沿いの新しい道を通りました。
駅から3分程でしょうか…?
あっという間に松山まで行けます、早い!!

試合は…
6年生の部で、
頼れるキャプテン、けいご君が準優勝でした~!
一回戦、先に1本取られ、ハラハラしましたが、
2本取り返し勝ち。
あとの試合は、準決勝まで、1本も取られることなく勝ち上がりました。
決勝戦では、残念ながら負けてしまいましたが、
応援している子供達も、1勝するたびに
大喜びでした!
4年生の部に出場した娘は、
残念ながら初戦敗退(T_T)
なかなか面を外さないので、もしかして…
やっぱり目を真っ赤にして、涙がこぼれおちる寸前でした(>_<)
帰ってから、先生の家で打ち上げをしてもらいました~♪

本来なら、保護者がしないといけないのでしょうが、
まっちゃん先生には、お世話になりっぱなしです^_^;
次の試合、
小学生は、1月9日の島原剣心館大会
中学生は、12月5日に明社協大会があります。
去年の長崎市剣道大会の様子⇐こちら
2010-11-09 Tue
平成22年11月6日(土)何年も前の大会を見ている人は、
開会式に並んでいる選手を見て、
まず一言…
「少なくなったね~!!」
と言います。
今年の新人戦の参加中学校は
男子23チーム。
女子16チーム。
その中には、5人揃わない学校も少なくありません。
昔は強かった野母崎中。
今年は、4人で戦います。
去年は男子一人だったので、団体戦には出れず、
一昨年の長男たちは、3人でした


結果は…
団体予選リーグ 1勝1敗で予選敗退。
個人戦では、1年生のたっちゃんがベスト8でした!
来年、野母崎剣士会の6年生が入ってくれると
中総体からは、久々に5人で戦えます。
ちょっぴり、復活の兆しありです!