2013-01-11 Fri
平成25年1月6日(日)長崎東中学校・高等学校吹奏楽部、New Year Concert 2013
今年は、午後1時半開会でした。

高校3年生が抜け、少ない人数ですが、
今までと少しも変わらず、迫力のある演奏でした(^_^)

後半は、卒業した先輩方も加わって、大人数。
懐かしい先輩の顔と、保護者の方にも会えて、
とても楽しいコンサートでした(^^♪
その頃、高校3年生は補習中でした…
頑張れ、受験生!!

ニューイヤーコンサート2012
2012-12-29 Sat
平成24年12月29日(土)来年1月6日(日)
午後1時半から、長崎東中高吹奏楽部の
ニューイヤーコンサートがあります。
*********************************
長崎東中学校・高等学校吹奏楽部
new year concert 2013
日時 : 2013年1月6日(日)
開場 13:00 開演 13:30
場所 : 長崎ブリックホール
入場無料!
ぜひぜひぜひぜひ!いらしてください♪
今年は例年以上にやる気が入ってます!
入場無料ですし、今年は日曜日開催です!
お知り合いの方もお誘いの上、
部員一同皆様のご来場お待ちしています(´・ω・)☆
お問い合わせ
095-821-4642
長崎東高等学校(中野)
***************************************
長崎東中高吹奏楽部公式HPより
2012-04-30 Mon
平成24年4月29日(日)その2午後からは、長崎ブリックホールで、
長崎東中高の定期演奏会がありました。
第1部は、高度な技術への指標から始まりました。
第2部は、ゲストに
関西フィルハーモニー管弦楽団
トランペット奏者の
白水大介さんを迎えて、演奏しました。
白水さんは、東高吹奏楽部の出身。
子供達の大先輩です!!
トランペットの音色に聴き入っていると、
途中ソロの所で、さりげなく東高の校歌を入れたりして、
子供達もとても感動していました(*^_^*)
第3部では、となりのトトロやシダスなど、演奏しました。

踊りでは、トトロがちょっとびみょうでした^_^;

つけまつけるでは、高3男の子二人と
高2のかわいい女の子で、頑張ってました!

最後はやっぱり「宝島」
中1・高1、新入部員の踊りも、
すごくかわいかったです(*^_^*)
2012-04-01 Sun
平成24年3月18日(日)来年(平成25年)7月31日~8月4日に、
長崎で、第37回全国高等学校総合文化祭があります。
愛称は「しおかぜ総文祭」
長崎らしい、さわやかな愛称だと思います(*^_^*)
その500日前イベントが、長崎や佐世保で行われ、
東高も吹奏楽で参加しました。



東の福山くん、今回は
ベルナード観光通りで、素敵な歌声を響かせました♪
2012-01-09 Mon
平成24年1月6日(金)長崎東中高吹奏楽部の、ニューイヤーコンサートがありました。

開演前のロビーコンサート
ホルン五重奏です。

今年は、桜町小学校コーラス部の子供達、
東中の演奏で、「Believe」を歌いました。
とても綺麗な歌声、そして、とてもかわいかったです(*^_^*)
いろんな所で、活躍中だそうです!

OBの方達との合同ステージでは、
「東高の福山くん」が、「家族になろうよ」を熱唱しました。
声がかっこよくて、上手い!
女の子のファンが増えたかも???
現役の吹奏楽部としてのニューイヤーコンサートは
これが最後のステージです。
保護者の手伝いも、今回からは自由参加で
演奏中はゆっくり聴く事がてきました。
嬉しいような、寂しいような…
この前入学したような気がするのに、
時が経つのが早すぎます…
2011-12-27 Tue
平成23年12月24日(土)長男達が、Xmasミニコンサートに参加するというので、
長崎玉屋まで、聴きに行きました。

お出迎えは、トナカイさん!
首を動かしていて、本物みたいで
ちょっと…(^_^;)

中学生のサンタさん、かわいかったです~!

来年1月6日には、ニューイヤーコンサートがあります。
=========吹奏楽部のHPより=============
~長崎東中学校・高等学校吹奏楽部~
New Year Concert 2012
2012年1月6日(金)
長崎ブリックホール(入場無料)
開場17:30 開演18:00
プログラム
◎喜歌劇「こうもり」セレクション(J,シュトラウスⅡ作曲 鈴木英史 編曲)
◎カンタベリー・コラール(J,ファン・デル・ロースト作曲)
◎「オセロ」より(A,リード作曲)
◎サウス・ランパート・ストリート・パレード(R,バディック・B,ハガード 作曲)
◎星の王子さま(樽屋雅徳 作曲)
他多数!!
となっております。
今回はゲスト出演として桜町小学校のコーラス部もいらっしゃいます。
また第一部は中学・高校生だけのステージ
第二部はアンサンブルステージ
アンサンブルコンテストに出場した団体+多数となっております。
第三部はOB・OGの方を交えての演奏となります。
是非 お越しください!!
それでは・・・・・
2011-12-07 Wed
平成23年11月20日(日)長男達が、紅葉まつりで演奏をするというので、
東高の上にある、金比羅山に初めて登りました。

立山荘の前を行く道もありますが…
東高の横の道から登ると、こんな素敵な登山道があります。
しかし…周りに人はいないし…
初めてなので、本当にこの道で良いのかちょっと不安…(^_^;)

下からの道との合流地点に、ホッとしました(*^_^*)

金比羅神社を通り過ぎると
ハタ揚げの広場がありました。
真ん中の岩はドンク岩(ドンクはカエルの事です!)または、ひよこ岩
と呼ばれているそうです。
岩の下に娘がいます(*^^)v

ドンク岩から見た、新大工方面です。

楽器はどうやって運ぶんだろうと思っていたら、
車が入る道があり、軽トラックで運んだそうですが、
普段は車は入れないみたいです。
ちょっと寒かったのですが、気持ちのいい山登りでした!
2011-11-14 Mon
平成23年10月13日(木)今年2月に続き、長男達は2度目の
ダイヤモンドプリンセス見送り演奏です。

そうそう、2月の見送りでは
救急車が来たのでした…(^_^;)
外国のお客さんは、本当にノリがよくて、
「アンコール!!」の拍手に子供達も嬉しそうでした。

とても大きい船なので、
ここまで離れ、斜めになってやっと全体が映ります。

女神大橋と船の灯りが、とても綺麗でした。
2011-10-18 Tue
平成23年9月24日(土)野母崎っ子ブラバンズ、今年度の初舞台です!
ふれあいまつりは、お年寄りから幼児まで一緒に楽しむ運動会で、
毎年、とても賑やかに行われています。
小学生も、ブラスやよさこい、玉入れなどに参加しました。
午後のトップバッター!

まずは、小学生だけで「さんぽ」を演奏しました(*^_^*)

次に、長崎大学吹奏楽部のみなさんと一緒に、
「さんぽ」を演奏。
その後は、長崎大学の皆さんにバトンタッチ。
さすがに、楽しくすてきな音楽を聴かせていただきました(^^♪

5・6年生は、急いで着替えて
「よさこい」にも参加。
これも、まわりで長崎大学「突風」の皆さんが
一緒に踊り、とても迫力がありました。
会場からは「もってこ~い!!」とアンコールもかかり
頑張ってもう一度踊りました(*^^)v
夜はまたお彼岸の法要。
ふれあいまつりに参加していた方もたくさんいたので
疲れていないか心配でしたが、皆さん
「きつくなかよ~!!」
と、元気に来られました。
疲れたのは、ただ見学していた、私だけ…???
2011-09-07 Wed
平成23年8月21日(日)
土砂降りの中、九州吹奏楽コンクールへ行ってきました。
今年は、10年ぶりの長崎開催。
出場校は、優先的にチケットが買えたのですが、
出場者本人とあと1枚。
後は、コンビニやインターネットで各自購入でした。
チケット発売は、お盆13日の午前10時から。
コンビニに行くと、もうチケット発売の機会の前に、一人待っていました。
どうにかこうにか、やっと手に入れたチケット。
午後の部は発売5分ほどで完売。
インターネットと携帯は全くつながらなかったそうです。
九州で「金賞」をとれるよう頑張ってきましたが
結果は、あと一歩の「銀賞」でした。
最後は、テレビで有名になった
「鹿児島情報高校」の特別演奏。
3年連続全国大会に出場したので
今年は、お休みの年でした。
テレビのお陰で、新入部員が50名入ったそうです。
羨ましい…!!
2011-08-07 Sun
平成23年7月25日(火)去年のコンクール…
佐世保から帰ってきた子供達は、みんなしゅんとしていて
掛ける言葉もありませんでした。
去年の結果は金賞でしたが、九州大会に出る事はできませんでした。
今年のコンクール…
1年間この日のために頑張ってきました。
高校の部1日目(24日)の最後の演奏。
結果は金賞。
九州大会への推薦校の発表は25日。

1日目を終えた後の集合写真撮影。
2日目の結果がどうであれ、
子供達は全力を出し切ったという顔で笑っていました(*^_^*)
そして、2日目の推薦校の発表…
「24番 長崎東高」と呼ばれた時は、歓声とともに涙涙…
九州大会は、8月21日長崎ブリックホールで行われます。
これからますます、練習に励みたいところですが~~~
1年生と2年生は、明日から3泊4日の勉強合宿。
そのあと、3年生は1週間の勉強合宿が待っています(>_<)
みんな、がんばれ~(^^♪
2011-04-03 Sun
平成23年4月2日(土)日本を代表する「精華女子高吹奏楽部」とのジョイントコンサート
そして…
東校吹奏楽部で、17年間指導して下さった瀬戸口先生との
最後のステージでした。

13時半開演
まずは、東校の演奏
3曲目の「白鳥の湖」が先生との最後の曲でした。
が…
司会のいっちゃんこと市原隆靖さんから
「先生、何かお忘れじゃあないですか??」と言われ
先生は驚いていたようでしたが…
そうそう、東と言えば「宝島」

子供達が、先生には内緒で用意していたそうです(^^♪
最後は、泣きながら演奏している子もいました。
長男は…
「先生の指揮を見たら泣きそうだったんで
指揮を見れなかった」
と言っていました。
みんな、瀬戸口先生が大好きでした~(T_T)
次は、精華のステージ。
1曲目の演奏が始まった途端に
吹奏楽の事はまだまだ良く分からない私でも
「スゴイ!!!」
と分かる、素晴らしい音でした。

マーチングや…

ミュージカルもあったり…
華やかで、お客さんを飽きさせない、
見事なステージに、一曲終わる度に
ただただ「すごいね~」という言葉しか出ませんでした。

合同ステージでは160人での演奏
素人の私には、どう表現していいのか分かりませんが
とにかく凄かった!
感動させていただきました!!

3時間半近くあったジョイントコンサート終了後
記念撮影
前日のリハーサルから、子供達にとって
緊張、そして充実の
長い長い2日間だったと思います(*^_^*)
2011-03-01 Tue
平成23年2月26日(土) その2長男達の吹奏楽部が、松が枝国際観光船ふ頭で
ダイヤモンドプリンセスの、見送り演奏をしました。

演奏が始まってすぐに、後ろの方で
ピーポーピーポーと救急車の音。
それからしばらくすると…

えっ~!
ここですか^_^;
もしかしたら、演奏を止めるかもと言われていたそうですが
大事には至らなかったのでしょう、演奏が止まる事もありませんでした。

船の上からは、たくさんの人たちがデッキに出て
ビデオや写真を撮ったり、演奏を聴いていました。
外国のかたは、本当にノリが良いです。
手を振ったり、踊ったりしながら聴いていました。
ポルトガルの時もそうでしたが、
曲が終わる度に、大きな拍手と歓声、
そして、口笛が聞こえます。
ここまで喜んでもらえたら、演奏する方も
気持ち良いでしょうね(^^♪

「We Are The World」の曲とともに、
ダイヤモンドプリンセスが
ゆっくりと、松ヶ枝岸壁を離れて行きました。
船上からも、見送りの人も、
いつまでも手を振り、別れを惜しんでいました(*^_^*)
2011-02-04 Fri
平成23年1月30日(日)11月の後半から活動が始まった
「野母崎っ子ブラバンズ」
週2回の練習で、演奏できるようになるのかと
心配していましたが…
子供達はやっぱり「スゴイ」です!
「さんわ・ノモザキ子どもまつり」のオープニングで
記念すべき初演奏を、披露してくれました(*^_^*)


曲は「さんぽ」
会場の皆さんの、あたたかい「アンコール!」の声にお応えして
2回演奏しました~(^_^)
ゲームコーナー
樺島なかよし子供会では、恒例の「樺島名物絵合わせ」と
今回初の「釣りゲーム」をしました。

外は雪が降り、とても寒かったのですが、
子供達は、色々なゲームを楽しみ、寒さも感じていないようでした。
去年の様子←こちら
来年は、三和体育館で行われる予定です。
2011-01-11 Tue
平成23年1月6日(火)長崎東中学校・高等学校の
ニューイヤーコンサートがありました。
2日から熱を出した長男。
5日の病院の検査では、インフルエンザは出なかったのですが、
お医者様の話では、「インフルエンザだったと思います」との事。
それでも、私はただの風邪だと思っていたのですが、
今日次男が「インフルエンザA型」と診断されました。
と言う事は…
やっぱり長男もインフルエンザだったようです^^;
熱も下がり、朝から学校の補習へ。
コンサートは午後6時からでした。

今年のニューイヤーコンサートは
福岡県立嘉穂高等学校とのジョイントコンサートでした。
東校、嘉穂高校それぞれの演奏の後、
ステージいっぱい、108名の合同演奏。
迫力の演奏でした。

今回、長男はアンサンブルでも参加。
金管10重奏でクラーケンと言う曲を演奏したのですが
新年早々、練習に参加できず
もし欠席ならば、顧問の先生が
ホルンを吹いて下さる予定だったとか…
それはそれで、皆さんちょっと楽しみだったりして…
と思いつつ、どうにか無事最後まで参加できて
良かったです(*^_^*)
2010-12-02 Thu
平成22年11月29日(月)子供達が待ちに待っていた、小学校のブラスバンドクラブ
記念すべき、第1回目がありました♪
保護者説明会の参加者は18名。
一体何人くらい入部してくれるかなぁ…と思いながら
音楽室へ行くと…
いますいます、たくさん!
(それも、全員女の子!)
29日の時点で、入部希望者は34名でした。

まずは、自己紹介と部長さんなどを決め
それぞれ楽器を決めました。
樺島小学校ブラスバンド、野母小学校スイングキッズで
楽器を経験した子も多いので、すぐにうまくなると思いますが…
なんと!
もう、第1 回目の発表の場が用意されています~~~!!!
平成23年1月30日(日)野母崎体育館で開催される
「のもざき・さんわこどもまつり」です。
あと、ちょうど2か月、頑張って~!
小学校の校長先生はじめ、指導して下さるりさ先生、
色々とご協力いただいた先生方。
そして、五島からいつも心配していただいているいずみ先生。
本当にありがとうございます!
子供達はやる気満々、頑張りますヽ(^o^)丿
2010-10-18 Mon
平成22年10月10日(日)②長崎ブリックホールで、長崎東中高校吹奏楽部の
「JAPAN WEEK 2010」ポルトガル・ポルト出演記念演奏会がありました。

前半は現役中高生の演奏。
後半は、たくさんのOB・OGのかたにも一緒に参加していただき
とても迫力のある演奏でした。
特にプロのトロンボーン奏者として活躍されている
柴田健一さんのソロでは
「練習の時も、ソロのアレンジが毎回違うとさぁ…!
めちゃかっこよか~~~!!!」
と長男が興奮していました!
高校1・2年生は、来月11月に
ポルトガルのポルトで行われる
ジャパンウィークに参加します。
創部以来、初の海外遠征だそうです!