fc2ブログ
 
■カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

浄土宗 光明山 無量寺

Facebookページも宣伝
■リンク
■最近の記事
■FC2カウンター

■最近のコメント
■カテゴリー
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■RSSフィード
■ブログ内検索

■ブロとも申請フォーム
■プロフィール

muryouji

Author:muryouji
FC2ブログへようこそ!

夜光虫
平成27年7月17日(金)

田の子で、毎晩、夜光虫が光っていると聞いて
カメラを持って見に行きました。

1507171

しっかり充電したつもりだったのに、カメラのバッテリーが少なく
あまりたくさん撮れませんでしたが・・・

1507172

波が来るたびに、フワ~っと光って、とても綺麗でした(*^_^*)


スポンサーサイト



風景 | 10:13:37 | トラックバック(0) | コメント(0)
何故ここに…??
平成27年3月13日(金)




夕方、晴海台の上の道で、大きな『犬』に遭遇。
と思ったら…
『ヤギ』ですよね…??
塀に生えている草を、ムシャムシャ食べていました。

しかし…何故ここに!?


風景 | 08:03:09 | トラックバック(0) | コメント(0)
軍艦島と軍艦
平成27年2月20日(金)

ふと軍艦島を見ると・・・

1502201

軍艦島の右側に、軍艦が見えます。
分かりますか~??


風景 | 11:32:07 | トラックバック(0) | コメント(0)
平成27年1月22日(木)

朝10時前、樺島から野母方面を見ると
虹が出ていました!!

1501221

午後4時半すぎ。
雨で暗かったのが、外が急に明るくなったので
出てみると、きれいな虹!!

1501222

今度は、朝と反対の方に、
キレイな橋が架かっていました(^^)


風景 | 13:42:55 | トラックバック(0) | コメント(0)
普通に歩いてます^^;
平成27年1月18日(日)

朝9時頃、脇岬で猿を見かけました!!

1501181

1501182

バス停の人たちも、怖々見ていましたが、
ゆったりと、普通に歩いて去って行きました^^;

次男に話すと
「1週間くらい前は、うちの前で見たよ!!」と・・・
全く知りませんでした(>_<)


風景 | 13:33:15 | トラックバック(0) | コメント(0)
鍋冠山
平成26年11月19日(水)

長崎の街の写真は、稲佐山とここからの風景を
よく見かけます。
グラバー園から歩いてきたのか、
修学旅行の男子高校生が、数人上がってきました。
修学旅行生も、頑張って歩いて良かったと、
きっと思える景色です(^^)

1411191

1411192


風景 | 09:15:50 | トラックバック(0) | コメント(0)
秋の京都
平成26年11月13日~14日

住職、京都へ
紅葉がきれいです!

1411141

1411142

1411143

夜になると・・・

1411133

1411132

1411131

1411134







風景 | 08:54:24 | トラックバック(0) | コメント(3)
樺島は雨
平成26年9月6日(土)

脇岬からの眺め

1409061

左側の樺島は雨。
右側の野母は晴れでした。



風景 | 12:58:27 | トラックバック(0) | コメント(0)
突然のあられ
平成26年3月14日(金)

突然、バラバラ~!!
と音がしたので、外へ出てみると、霰が!!

1403141

この冬は、大雪のニュースをよく聞きましたが、
考えてみたら、樺島ではほとんど降りもしませんでした。
ちょっと、残念^^;



風景 | 21:35:10 | トラックバック(0) | コメント(0)
のもざき水仙まつり
平成26年1月15日(水)

野母崎総合運動公園内「水仙の里公園」にて、
のもざき水仙まつり開催中です!!

1401151

甘~い香りが、公園いっぱいに広がっています。

1401152



風景 | 07:09:55 | トラックバック(0) | コメント(0)
お正月
平成26年1月1日(水)

あけまして、おめでとうございます!

1401011

毎年元旦は、小浜の北串、顕光寺で過ごします。

1401012

海の樺島とはまた違った風景の、山の北串。

1401014

1401015

1401013

雲仙普賢岳の溶岩ドームも見えます。

お寺の周りを散歩していると…


続きを読む >>
風景 | 08:12:25 | トラックバック(0) | コメント(0)
平成25年大晦日
平成25年12月31日(火)

樺島大橋からの、今年最後の夕陽です!!

1312312

桜のつぼみも、春を待っています(*^_^*)
来年4月には、小中一貫校が開校します。

1312313

来年も、どうぞよろしくお願い致します!!



風景 | 19:06:46 | トラックバック(0) | コメント(0)
彼岸花
平成25年9月5日(木)

9月に入り、急に涼しくなりました。

1309051

野母崎の海沿いの道路の脇に、
とてもかわいいピンク色の彼岸花が咲いています。
あまりの涼しさに、お彼岸が来たと思ったのでしょうか?

1309052

無量寺の秋彼岸法要は

9月22日(月)~26日(木)の5日間です。








風景 | 10:44:26 | トラックバック(0) | コメント(0)
古里の夕陽
平成25年8月29日(木)

夕暮れの古里地区

空も海も、道路も真赤でした。

1308291



風景 | 15:15:29 | トラックバック(0) | コメント(0)
田の子海岸
平成25年8月19日(月) その2

いつもは島ですが、今日は干潮で
海岸とつながっていて、
歩いて渡っている人が、たくさんいました!!

1308193

空気もきれいで、軍艦島もくっきり見えました。



風景 | 09:09:02 | トラックバック(0) | コメント(0)
軍艦島と夕陽
平成25年7月15日(海の日) その2

毎日、良いお天気が続いています。
セミの鳴き声も、一気に大きくなりました。

1307152

午後7時半頃、とてもキレイな夕陽でした。

1307153

水平線にある影は、雲かと思ったら
たぶん、五島の山のようです。



風景 | 14:06:53 | トラックバック(0) | コメント(0)
工事中!
平成25年5月27日(月)

亜熱帯植物園がある山の方を見ると、何かいつもと違う…

1305271

風力発電の風車の羽がありません!

1305272

まぁ、大したことではありませんが…(^^)



風景 | 17:33:15 | トラックバック(0) | コメント(0)
寒い!!
平成25年1月4日(金)

庭の水に、氷が張っていました。

1301041

今までにも、氷が張った事はありますが、
手で触ると、すぐ割れるくらい。

でも、今朝の氷は5㎜程あり、ついつい遊んでしまいました。

1301042




風景 | 14:07:04 | トラックバック(0) | コメント(0)
赤潮
平成24年4月16日(月)

田の子から高浜へ向かっていると、赤潮が…

1204162

1204161

夜光るのを見たかったのですが、
樺島の港にはありませんでした。



風景 | 13:23:40 | トラックバック(0) | コメント(0)
ツルの北帰行
平成24年3月27日(火)

脇岬で、ツルの北帰行に出会いました。

1203271

次から次へと、きれいに並んで飛んでいました。
どこまで飛んで行くのでしょう…?



風景 | 14:58:45 | トラックバック(0) | コメント(0)
実りの秋
平成23年9月21日(水)

中学校の前に、田んぼにたくさんのかかし。
久しぶりに見ました(*^_^*)

1109221

分かりますか~?
画像の上でクリックしてみて下さい!

1109223

田んぼの隅には、彼岸花が…

1109222

実りの秋です!



風景 | 19:39:09 | トラックバック(0) | コメント(0)
ガケ崩れ
平成23年6月21日(火)

雨・雨・雨…

行政センター裏で、ガケ崩れ。
霧で良く見えませんが…

1106191

写真をクリックしてみて下さい。

健康村の近くでも…

1106211

梅雨明けが、待ち遠しいです~!



風景 | 16:56:59 | トラックバック(0) | コメント(0)
雲の断面?
平成23年5月21日(土)

高浜から田の子へ向かって走っていると
こちらは晴れているのに、田の子は雨。

雲の上と下が見れて、おもしろかったので…(^_^)

1105211

雲をくぐり、樺島へ。
天気雨が降っていたので、
虹が見えないかなぁ…と思いながら走っていると

1105212

樺島大橋の側に、うっすらと見えました~(^^♪
小さい写真では、見えませんね^_^;

写真の上をクリックしてみて下さい!






風景 | 11:59:01 | トラックバック(0) | コメント(0)
脇岬の夕陽(その2)
平成23年1月7日(金)

夕陽が沈む頃、脇岬海水浴場を通ると、
ついつい写真を撮ってしまいます。

1101071

1101072

昨年11月の夕陽です←こちら

風景 | 09:29:53 | トラックバック(0) | コメント(0)
おめでとうございます!
平成23年1月1日(土)

あけましておめでとうございます!

1101013

いつものように、脇岬へ。
7時39分、やっと雲の切れ間から日の出が見えました。

1101014

小浜へ行く途中、川原へ。
まだまだ雪が残っていて、あっと言う間に
大きな雪だるまが作れました。
私の記憶の中で、
川原でこんな大きい雪だるまを作ったのは、初めてです!

1101016

雲仙普賢岳も、真っ白です!

1101015

橘神社の大門松。
ギネス記録、毎年更新中!
毎年、橘神社の手前から渋滞するのですが
今年は雪のせいか、車が少なかったです。

新年早々、あまりまとまりのない感じですが…^^;
今年も、よろしくお願いいたします!



風景 | 09:25:04 | トラックバック(0) | コメント(0)
脇岬の夕陽
平成22年11月18日(木)

1011181

娘を剣道に送って行く途中、
夕陽があんまりきれいだったので
脇岬海水浴場の駐車場に車を止めて、一枚!



風景 | 14:42:32 | トラックバック(0) | コメント(0)
今日も虹
平成22年8月9日(月)

久しぶりの学校で、元気に出かけましたが
お昼前からものすごい雨。
でも、小学生が帰る頃には、どうにか小降りになり
ほっとしました。

夕方、夕焼けで窓が真っ赤だったので
外を見てみると…

1008091

とてもきれいな
二重の虹がでていました!






風景 | 14:24:56 | トラックバック(0) | コメント(0)
平成22年8月5日(木)

夕方、短いけどくっきりと、
虹が出ていました!

1008051



風景 | 13:54:06 | トラックバック(0) | コメント(0)
カビの綿菓子?
平成22年7月2日(金)

樺島大橋も

1007022

湊も

1007021

毎日毎日、霧の中。

何だか、とつても器用に作ったクモの巣には、
水滴がついて、ちょっぴり綺麗です!

1007023

中学校のグラウンドでは、サッカー部が
「ボールの見えん~~!!」
と言っていました。

剣道部の道場は、湿気がとても多く
防具や竹刀が、カビ…(T_T)
竹刀についた、ふかふかのカビを見て
野母崎剣士会の小学生が
「カビで綿菓子のできそう~!!」
と叫んでいました(>_<)



風景 | 07:59:04 | トラックバック(0) | コメント(0)
小浜へ
平成22年4月2日(金)

小浜へ行きました。

1004022
 
1004021
 
小浜温泉街前の歩道が、イルミネーションで
とてもきれいでした。

昼間は、「日本一長い足湯」に、たくさんの人が
浸かってました~!



風景 | 23:16:40 | トラックバック(0) | コメント(0)
次のページ