2013-09-12 Thu
平成25年9月6日(金)平成25年度浄土宗長崎教区寺庭婦人会研修会がありました。
先ずは、寺町の浄土宗浄安寺様でおつとめをしてから、
徒歩で「浄土真宗本願寺派 光源寺」様へ。

光源寺様は「産女の幽霊」で有名なお寺です。
楠達也前住職に楽しくて、
そしてとても勉強になるお話をしていただき、
その後、産女の幽霊の紙芝居をしていただきました。

寺庭婦人会で、他の宗派のお寺へ参詣することは
ほとんどありませので、新鮮で
とてもいい研修会になったと思います。
スポンサーサイト
2012-11-16 Fri
平成24年9月6日(木)川棚の法源寺様で、寺庭婦人の研修会がありました。
今年も、去年同様、別時念仏会を行いました。


参加者は23名。
約1時間のお念仏を午前中1回。午後から2回。
きつそう…
という気がしますが、特に午後からは
あっという間に時間が過ぎてしまいます。
ちょっとうとうとなったりもしますが、
決して、眠っていて時間が早く過ぎる訳ではありません(^_^;)
2010-11-12 Fri
平成22年11月7日(日)野母崎小・中学校PTAのミニバレー大会がありました。

昨年までは4つの小学校と中学校の5校対抗だったので、
樺島小学校で出場しましたが
今年は野母崎小学校になったので
学年対抗になりました。
初めて話をしたお母さんもいましたが、
話をするいい機会になったと思います。
優勝は小学校3年生チーム!
2位は、小学校5年生チーム・1年生チームでした!
2009-04-26 Sun
平成21年4月25日(土)②学生時代にお世話になった先生から「ブタがいた教室」の試写会の案内をいただいたので、観にいきました。
新任教師と26人の小学生が、卒業までの1年間「ブタのPちゃん」を飼い、卒業後Pちゃんをどうするかで悩み、話し合いを続ける実話の映画です。
「いのちと食を語り合う映画会」ということで、これから各地でこの映画が上映されるそうです。
6月14日(日) 長崎市民会館・文化ホール
6月21日(日) 諫早文化会館・中ホール
6月28日(日) 佐世保コミュニティーセンター
7月5日(日) シーハットおおむら・さくらホール
上映時間は ①11時~ ②14時~
大人 前売り1200円(当日1500円)
子ども(小・中・高) 前売り 800円(当日1000円)
ペア(2名同時入場) 前売り1600円(当日なし)
※大学・シニア(60歳以上)は、当日1000円です。
電話予約は 095-824-2974 です。
興味がある方は、是非観てみて下さい。
2008-02-02 Sat
平成20年2月2日(土) 夫婦の日ちなみに…
4月22日は、よい夫婦の日。
11月22日は、いい夫婦の日。
11月23日は、いい夫妻の日。
毎月22日も夫婦の日。
いろいろあるんですね~
本題ですが…
「脳を鍛える大人のDSトレーニング」などで有名な、川島隆太先生の講演を聞いてきました。
この脳トレをやったことがある人はお分かりかと思いますが、私も数ヶ月間ほぼ毎日頑張ってやっていたので、DSで毎回先生の顔を見ていました。
今回本物の川島先生の話を聞けるというので、ワクワクして出掛けました。
演題は「脳を知り 脳を鍛える」
脳の働きから始まり、
前頭葉、その中でも前頭前野の大切さと、どうすればそれを鍛えることができるのか?
子供の前頭前野を鍛える三原則など、学んできました。
前頭前野の老化をひしひしと感じている私と違い、1時間半の間、
全くつっかえることもなく、次から次に言葉が出てくる事に、「すごい!!」
と感動してしまいました。
脳を鍛えている人は、やっぱり凄いです!!
2007-10-08 Mon
平成19年10月4日~5日浄土宗青年会九州ブロック研修会
長崎駅から、かもめ~リレーツバメ~ツバメ

鹿児島へ。

講演のひとつは鹿児島の廃仏毀釈について。
これまでは明治新政府によるものとばかり思っていましたが、実は薩摩藩主島津斉彬の国学傾倒から始まったものだったんですね。
明治政府はその方針を引継いで全国に広めたというわけです。
欧米をモデルにひとつの宗教の下に国をまとめ上げるということです。
欧米はキリスト教、日本は神道。
大変な文化的宗教的、大迫害です。一神教になるとこうも激しく他を否定するようになってしまうんですね。
キリスト教が受けた迫害に比べ、全くといって良いほど取り上げてはもらえませんが・・・
しかし安心したのは、廃仏といっても感情的でなく、改宗させられる側に配慮のある対応など、理性的なものだったことです。
それで済んだということもありますが。
つまり、抵抗らしい抵抗を仏教側が行ってないのです。
講師の方も不思議がっておられました。
しかし、わたしはそれでこそ仏教だと思います。
戦わないのが仏教。もし仮に仏教側が頑強に徹底抗戦でもしたら、それこそ悲惨なことになっていたのではないでしょうか?
殉教者たちは悲惨ですが、殺す側もまた悲惨だと思います。
日本では憎しみに任せて殺戮しているわけではないからです。
おっと、つい長文に・・
いやぁいい勉強になりました。