2010-05-14 Fri
平成22年5月5日(水)長崎市三和共生センターの近く。
みさき駅さんわに、子供の日限定のお弁当がありました。

いなりずしと竹輪でできた「かぶと」
ちょっと変えると「バルタン星人」もできそうな…
3月3日には、ひなまつり寿司もありました。
2009-01-18 Sun
平成21年1月17日(土) 10時より樺島公民館で「食育推進料理教室」がありました。
食育についての話を聞いた後、お野菜たっぷりの料理を作りました。

写真手前のお皿は「豚肉の梅おろしあえ」
酒・しょうゆ・しょうが汁で下味を付けた豚肉を油で揚げ
大根おろしと梅干と青じそを混ぜた「梅おろし」に和えます。
上の右は「じゃがいものおやき」
すりおろしたじゃがいもに、ねぎとパプリカがたっぷり。
ポン酢のタレでいただきます。
もう一皿は「かぼちゃのサラダ」
マヨネーズと粒マスタードを合わせて和えています。
どれも、野菜がたっぷり入っています。
普段、食事に野菜が不足しがちだと感じながらも、
なかなか増やせませんが、料理教室などへ行くと、
「もっと野菜を増やそう!」と反省して「頑張ろう!!」と思います~(^_^)v
2008-12-18 Thu
平成20年12月18日(木) 晴れ昨日の駅伝は、暖かくて気持ちよかったのですが
今日は少し寒くなりました。
樺島公民館では「ケーキ作り教室」が行われました。
2つは、スポンジから作り、後は市販のスポンジに飾りつけだけしました。

前回は かるかん・じゃがいももち・黄粉豆腐を作りました。
2008-06-26 Thu
平成20年6月25日(水) 曇り時々雨樺島公民館で「おやつ作り教室」がありました。

作ったおやつは3種類

★じゃがいももち★
ゆでたじゃがいもに、片栗粉を加え、フライパンで焼きました。
じゃがいもの素朴な味と、もちもちの食感。
子供のおやつにぴったりです!

★かるかん★
すりおろした山芋に、砂糖、上新粉など加え蒸し器で7~8分
食物アレルギーの次男が大好きだったので、時々作っていましたが、最近は作っていなかったので、久し振りの味でした。

★黄粉豆腐★
黄粉・くず粉・砂糖に、牛乳と水を加え、鍋で火を掛け練ります。
バットに広げ、冷めたら出来上がり。
作っていると黄粉の香りが広がって、「早く食べた~い」と固まるのが待ち遠しかったです!
冷蔵庫で冷やすと、夏にぴったりのおやつです。
どれも簡単で、懐かしい味のするおやつでした。
子供達にも、作ってあげたいと思います~!!
2007-10-23 Tue
平成19年10月23日(火)
樺島公民館で、お菓子作り教室がありました。
以前から作ってみたかったお饅頭と、パウンドケーキを作るというので、張り切って行ってきました。
皆さんプロなので、あっという間に、かわいいお饅頭が80個も出来上がりました。
フカフカの蒸したてお饅頭、おいしかったです!!