fc2ブログ
 
■カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

浄土宗 光明山 無量寺

Facebookページも宣伝
■リンク
■最近の記事
■FC2カウンター

■最近のコメント
■カテゴリー
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■RSSフィード
■ブログ内検索

■ブロとも申請フォーム
■プロフィール

muryouji

Author:muryouji
FC2ブログへようこそ!

サファイアプリンセス
平成27年9月6日(日)

女神大橋は、大型客船サファイアプリンセスを
見送る人たちがたくさんいました。
走っている車の中から見ても、さすがに大きい!!

1509061

夕空がとてもきれいでした。

1509062


スポンサーサイト



長崎 | 14:12:53 | トラックバック(0) | コメント(0)
PM2.5
平成27年3月22日(日)



田上から新戸町へ抜ける道路の途中にある、長崎霊園から稲佐山方面を撮っています。
でも…稲佐山は見えません(T_T)


長崎 | 20:24:06 | トラックバック(0) | コメント(0)
夜の・・・長崎亜熱帯植物園
平成26年11月9日(日)

長崎亜熱帯植物園のライトアップ
今日で最後だというので、行ってみました。

1411093

広場では、長崎音楽祭もあっていました~!!

1411091
1411092

昼間の植物園は、何度も訪れましたが、
夜の植物園は、もちろん初めて。
とても幻想的な光で
大温室が、何だか未来の建物のように見えました!!


長崎 | 15:48:47 | トラックバック(0) | コメント(0)
長崎がんばらんば大会 卓球
平成26年11月2日(日)

11月1日から始まった、がんばらんば大会
住職の友人が、奈良から監督で来ているというので、大村へ。

1411021

どうにか最後の試合を見ることができました(^^)

娘達の中学校は、車いすバスケットの応援へ
迫力があり「すごかったよ~!!」と感動していました!

1411022

いつの間にか、がんばくんの電光掲示板も
がんばらんば大会に変わっていました(*^^)v


長崎 | 15:18:01 | トラックバック(0) | コメント(0)
がんばらんば国体閉会式
平成26年10月22日(水)

諫早の県立陸上競技場で、
がんばらんば国体の閉会式がありました。

1410222

来年は・・・紀の国わかやま国体
マスコットのきいちゃん、かわいかったです(^^)

1410221

次男小学校の頃、高2の時に長崎国体があると聞き、
ずいぶん先の話だと思っていましたが、もう閉会式・・・
次男の中学校の友達も、数人カヌーで参加。
今度は、オリンピック目指して頑張ってほしいです~!!



長崎 | 11:51:43 | トラックバック(0) | コメント(0)
国体デモスポ行事・お手玉
平成26年10月19日(日)

桜町小学校で行われた、お手玉競技で
母が「選手宣誓」をやるというので、
応援に行きました。

1410192

開会式でのがんば君、座ってます。
毎日、国体応援でちょっとお疲れ??

選手宣誓は、母と高校生と小学生3人で行いました。
45年前の長崎国体、卓球選手として参加した母。
今回、めでたく2度目の長崎国体出場です\(^o^)/

1410191

道路の電光掲示板も国体バージョン!!

ちなみに、おくんちの時はこんな感じです(*^_^*)⇒長崎くんち電光掲示板



長崎 | 11:36:12 | トラックバック(0) | コメント(0)
がんばらんば国体前日
平成26年10月11日(土)

いよいよ明日は長崎がんばらんば国体の開会式
長崎駅には、県外の選手がたくさん。
かもめ広場では、バグパイプの演奏があっていました。

1410111

夕方の長崎の空

1410112

ちょっと不気味な位の赤さでした。
明日、親戚の結婚式の為、
先に福岡へ行った子ども達の話では
博多の空も、めちゃめちゃ赤かったそうです。


長崎 | 07:32:48 | トラックバック(0) | コメント(0)
がんばらんば国体
平成26年9月13日(土)

がんばらんば国体開会より、ひと足先に競泳があり
長崎市民プールへ行ってきました!!

1409131

水泳の大会は初めて見ましたが、
速い!! かっこいい!!

1409132

市民プールの隣、陸上競技場では
スポーツショップや国体の関連商品販売、
軽食のテント等があり、お祭りという感じでした(^^)






長崎 | 13:43:45 | トラックバック(0) | コメント(0)
ロゴス・ホープ号
平成26年5月4日(日)

世界最大の船上書店、ロゴス・ホープ号が
長崎にやってきました!!

1405041

船の中には、外国の本がいっぱい!!
娘は、簡単な絵本を私は料理本を買いました(*^_^*)
友達と行ってきた次男は、赤毛のアンを買ってきていましたが、
読んでしまうのに、何年かかるのでしょう・・・(>_<)

いろんな国の人たちのショーも見れて、
とても楽しかったです(*^^)v

1405042<



長崎 | 10:17:08 | トラックバック(0) | コメント(0)
長崎くんち
平成25年10月7日(月)

明日は台風が直撃か、と心配されていますが、
とりあえず忘れて、おくんちを楽しみました♪

1310072

船大工町の川船、大漁でした♪

1310073

本石灰町の御朱印船は、とっても豪華でした。

1310074

万屋町の鯨の潮吹きには、
次男のクラスの友達も参加していました!

帰りに、おくんちといえば欠かせない
「ざくろなます」を買って帰りました(*^_^*)

1310071


長崎 | 09:47:17 | トラックバック(0) | コメント(0)
ランタン2012
平成24年1月30日(月)

昨日の日曜参観の代休で、小学校がお休みだったので、
娘とランタンフェスティバルへ行ってきました。
平日のお昼なので、
観光客の方達がいるくらいで、人も少なめでした。

1201305

今年は辰年
娘と住職とあと1名、3人が辰年生まれです(^_^;)
湊公園会場のメインオブジェ、かっこ良い!!

1201304

中央公園の龍です!

1201301

中央公園のパンダは、ちょっと怖っ(>_<)

1201302

中島川に架かる眼鏡橋

1201303

銅座川もピンク!!

街中がランタンで彩られています(*^_^*)




長崎 | 11:52:32 | トラックバック(0) | コメント(0)
のもざき水仙まつり2012
平成24年1月8日(日)

野母町の水仙の里公園で始まりました。
お天気も良く、たくさんのかたが1千万本の水仙を見物に来られていました。

1201081

剣道部はと言うと…
毎年同じ日に、島原で剣道大会があり、
朝早くに出掛けました。
結果は、中学生が予選リーグ2敗(>_<)
小学生は、予選リーグ2勝で決勝トーナメントへ!!
残念ながら、決勝トーナメント1回戦で敗れてしまいました。
それでも、とてもいい試合だったと聞きました。

1201083

無量寺の裏にも、水仙が満開です(*^_^*)




長崎 | 12:14:34 | トラックバック(0) | コメント(0)
雨の虹色まつり
平成23年10月30日(日)

小学校のブラスバンド「野母崎っ子ブラバンズ」
地域のお祭りなどに、
ちょっとずつお声がかかるようになりました(^^♪

きょうは、虹色まつりのオープニングイベントに
参加させていただく予定でしたが、
残念ながら雨のため、ステージでの演奏が
中止になりました(T_T)

1110301

お祭りはあっているというので、
雨の中、ちょっとのぞいてみると…
いろんなところから集まった、珍しい車が
たくさん並んでいました。

来年は、是非晴れて、演奏をさせていただきたいです!



長崎 | 08:32:49 | トラックバック(0) | コメント(0)
元宮公園
平成23年4月6日(水)

今日、桜が満開になったと発表されたそうです。

1104061

元宮公園の桜も満開。
明日は雨の予報なので
今日が一番綺麗かもしれません。

無量寺の桜は、ちょっと遅くて
五分咲き程でしょうか。
雨で散らないといいのですが…



長崎 | 14:54:28 | トラックバック(0) | コメント(0)
つくし
平成23年3月13日(日)

1103132

川原町の畑で「つくし」を見つけました。

1103131

畑一面のつくし。
こんなの見たのは、何年ぶりかなぁ…



長崎 | 12:28:21 | トラックバック(0) | コメント(0)
平成22年12月26日(日)

冬休み+日曜日=補習…部活

他にも用があったので、
雨の中、朝から長男を高校へ送って行きました。

山は積雪!

「高校は雪かなぁ…?」

県立図書館横の、ぐねぐね道を上がっていくと、
雨がみぞれに…
そして、立山公園まで上がると、雪。
さっきまでとは、別世界でした。

1012251

補習は、予定通り行われましたが
学校が3時ごろ閉まったらしく、部活は早く終わったそうです。

来年1月6日は午後6時から
長崎ブリックホールで
長崎東中高の
「ニューイヤーコンサート」があります。
今年は、福岡の嘉穂高校とのジョイントコンサートで
子供達も張り切っています!

時間がある方は、是非お越しください!!






長崎 | 09:02:01 | トラックバック(0) | コメント(0)
開通記念の日
平成22年11月16日(火)

西浜の町の電停を、95年前に走っていた電車が通りました。
携帯カメラ~~~!!

1011161

大切に整備していれば、まだまだ元気に走れるんですね~(*^_^*)



長崎 | 14:39:04 | トラックバック(0) | コメント(0)
長崎くんち
平成22年10月7日(木)

快晴
おくんち日和です!

数年ぶりに、御旅所の桟敷席でおくんちを見てきました。

1010071

甥が、頑張って練習してきた「東濱町 竜宮船」
甥は、中に乗っていて、船が回った時に
後姿は見えるのですが…
ちっとも見えません~~~(>_<)

まあ、とにかくかっこよかったです!
あと、乙姫の女の子たちの踊りが綺麗でした!!

1010072

「籠町 龍踊り」
桟敷は観光客も多く、龍踊りに感激してました。

隣のかたは、北海道から来たらしく
蒔き物の「てぬぐい」を欲しかったみたいですが
もらう事が出来ず、残念そうでした…

1010074

大きくて、カメラにおさまりません~!
松ヶ枝埠頭には、ダイアモンドプリンセスが。
そして出島には、ぱしふぃっくびいなすが泊まっていました。

明日は雨の心配もされています。
おくんちの3日間、もってくれるといいのですが…











長崎 | 07:27:17 | トラックバック(0) | コメント(0)
おくんち 庭見せ
平成22年10月3日(日)?

試合の帰り、くんちの庭見せを見て帰りました。

1010031

東濱町「竜宮船」

1010032

梅月堂「穂俵」
部活帰りの長男はお腹がすいたのか
「あの伊勢えびは、どうすっとかなぁ…?」
と、飾ってある大きな伊勢えびが気になって仕方ないようでした(>_<)




長崎 | 13:38:24 | トラックバック(0) | コメント(0)
野母崎伊勢えびまつり
平成22年8月29日(日)

夏休み最後の日曜日。
まだまだ暑いです!
車の外気温は「37度」

1008291

脇岬では、野母崎伊勢えびまつりがありました。

1008292

オープニングは、「樺島ハイヤ節」
賑やかで、オープニングにぴったりです!

今年は、昨夜香焼・高島で花火大会があったので
伊勢えびまつりでは上がらないそうです。
残念!



長崎 | 08:43:04 | トラックバック(0) | コメント(0)
野母崎伊勢えびまつり
平成21年8月30日(日)

夏休み最後の日曜日は、「野母崎伊勢えびまつり」があります。
毎年子供達が楽しみにしているのが「魚のつかみ取り」
今年は、午後2時からだったので時間がなく、あきらめました(T_T)

0908303
巨大伊勢えび
モチロンにせものですが、これだけ大きかったら
伊勢えびの味噌汁、何人前できるかなぁ・・・?


0908301
いろんなイベントに引っ張りだこの「樺島ハイヤ節」
飛び入り大歓迎
賑やかなので、お祭りも盛り上がります!!


0908302
お祭りのラストは「花火大会」
今年は、去年より時間も長く、たくさんの花火が上がったような・・・?

伊勢えびまつりの期間は、野母崎のレストランや民宿などで
伊勢えび料理が食べられます。
樺島ではからすみで有名な
「お宿 鳴子(なるこ)」で食べられるそうです。











長崎 | 22:22:45 | トラックバック(0) | コメント(0)
コスモアースコンシャスアクト
平成21年7月12日(日)

コスモアースコンシャスアクトクリーンキャンペーンin野母崎

高浜海水浴場に集合して開会式。
それから貸し切りバスで移動。
私たちは、脇岬海水浴場のゴミ拾いをしました。
体力はあるつもりでしたが、1時間近くゴミを拾うのは、結構疲れました(>_<)

また、バスで高浜へ戻り、地引き網体験がありました。
野母崎に住んでいても、地引き網は初めての人が多かったです。

0907121

地引き網の後は、振る舞い鍋

0907122

大きなお鍋で炊いた、お魚の味噌汁。
お茶とおにぎりも頂いて、さじきで食べました。
涼しい風が吹いて、気持よく、めちゃめちゃ美味しい昼食でした!!!

長崎 | 16:14:54 | トラックバック(0) | コメント(0)
藤城清治展
平成21年7月11日(土)

長崎県美術館であっている
「藤城清治展 光の祈り 」を見に行きました。

本を買ったら、サイン会の整理券をいただいたので、
サインもしてもらいました。

0907111


藤城清治さんの影絵を見ると、娘が
「あっ! この絵見たことある!! これこれ!!」
と、問題集を持ってきました。

0907113

藤城さんの作品は、
誰もが一度は目にしたことがあるのではないでしょうか・・・?
実物は、大きくてとってもきれいで、感動します!!




長崎 | 16:03:34 | トラックバック(0) | コメント(0)
軍艦島洛陽音楽祭
平成21年5月18日(月)

野母崎海の健康村で「軍艦島洛陽音楽祭」がありました。
閉じていたカーテンが、音楽祭の始まりとともに上がり、
軍艦島と夕陽をバックに、田嶋直士さんの尺八の演奏。
そのあとは、山口修さんのギターと奥さまの純子さんの歌。
素敵でした!!
すっごく、良かったです!

0906051

洛陽音楽祭のスタッフの方々も、美しい夕陽にホッとされたのではないでしょうか・・・


午前中には、樺島小学校にも来て下さいました。

0906054

体育館でコンサートがあると、必ず飛び入り出演をする、中庭の「ニワトリ」
今回も、はじめて聴く尺八の音色がとても気に入ったようで、
中庭から「コケコッコ~~~!!!」と叫んでいました!






長崎 | 11:24:38 | トラックバック(0) | コメント(0)
ランタンフェスティバル2009
平成21年2月7日(土)

ランタン3

今年のメインオブジェ「金牛」です。
丑年生まれ、食欲旺盛な次男は
「金牛っておいしかとかなぁ・・・?」
と、おバカなことをしきりに言ってました^_^;

ランタン4

湊公演会場で、ゆったりとお昼寝中のワンちゃん。
ティッシュケースの枕の下には
「おひるね中 起こさないでね!」
と書いてありました(*^。^*)

昼間だということもあり、人は意外と少なかったです。

昨年のランタンフェスティバル



長崎 | 20:29:10 | トラックバック(0) | コメント(0)
のもざき虹色まつり
平成20年6月1日(日) 晴れ

高浜で「第1回 のもざき虹色まつり」がありました。
虹色

特設テントでは、新鮮なお魚や野菜、お饅頭、パンなどを販売していました。
買った魚を、その場で焼いて食べることもできます。

虹色2

軍艦島クルージング
この後、娘の帽子は海へ~(>_<)

虹色3

救急車やパトカーも並んでいて、子供たちは興味津々。

虹色4

ペンギンさん、ご苦労様!
暑いのに、子供にさわられ(私も触りましたが…(^^ゞ)お疲れ気味??
娘は、下駄が気に入られたのか、ずっとくちばしで突かれていました。

手作りのおまつりって感じで、よかったです~





長崎 | 11:19:01 | トラックバック(0) | コメント(2)
帆船まつり
平成20年4月26日(土)② 晴れ

24日から始まった長崎帆船まつり2008へ。
土曜日なので、たくさんの人で賑わっていました。

帆船

今日は1時から、セイルドリル(操帆訓練)があるというので、それに合わせて出掛けました。
今までも、帆船まつりには何度か行きましたが、真っ白い帆を広げた「日本丸」と「海王丸」を見たのは、初めてでした~!

帆船2

ところで、今朝早くに宮本武蔵杯(熊本市)へ出掛けた、剣道部の子供たち。
今日の団体戦は、3チーム(小学生1チーム・中学生2チーム)全て初戦敗退だそうです。
残念!!

しかし
午後からは、新しくなった「熊本城」など連れて行ってもらったそうで、気分転換もバッチリ!!
きっと明日の個人戦では、いい知らせが届くと信じてます!

頑張れ~!!



長崎 | 21:08:08 | トラックバック(0) | コメント(0)
元宮公園
平成20年4月2日(水) 曇り

肌寒い一日でした。
それでも、旧三和町の元宮公園では、お花見をしている人がたくさんいました。
(と言っても、昼間ですので酒盛りをしている人はいませんでした)

元宮


元宮2


20年くらい前・・・
元宮公園(テニスコートも一緒にできました)ができた頃、テニスを始めました。
その頃は、まだ小さかった桜の木が、今は立派な桜並木になり、散歩する人を楽しませてくれています。




長崎 | 21:22:01 | トラックバック(0) | コメント(0)
ひな祭り
平成20年3月3日(月) ひな祭り

娘の初節句に、両方のおじぃちゃんおばぁちゃんから贈ってもらった七段飾りの雛人形。
樺島の人達にも見ていただけるよう、毎年玄関に飾っています。

おひなさま

「昔ながらがいいね」
ということで、左にお雛様を飾っています。

そして、長崎の桃の節句に欠かせないのが「桃カステラ」
でも、県外の人にはあんまり知られていないようですね・・・
昨日、「松翁軒」の桃カステラを買ったら、偶然母から「末宏屋」のをもらいました。
母の友達がみんな「いろいろなお店のがあるけど、末宏屋の桃カステラがが一番おいしい!!」と言っていたので、買ってきてくれたそうです。

松翁軒

末宏屋

上が松翁軒、下が末宏屋
今まで、比べたことがなかったけれど、色や形も、お店によって違うんですね。
どちらも、しっとりしたカステラと口の中で溶ける砂糖が、甘くておいしかったです。
-----------------------------------------------------
日本では本来、向かって右が男性です。
今の並べ方は明治期に西洋にならって変わったのだそうです。
結婚披露宴とかでも反対ですよね。洋装ならいいですが、
和装のときは本来、向かって右が男性のはずです。
和装の花嫁の前をモーニング姿で変な歩き方(西洋式の作法なのでしょう)をして
式場の方が先導する姿を時々見ますが、違和感を感じてます。

お雛様飾りで更におかしいのは、お雛様とお内裏様は左右を入れ替えてるのに
三人官女以下はそのままだということです。やるなら全部変えて欲しいもんです。

、とまぁ、ひとこと。

<syu>
--------------------------------------------------------




長崎 | 10:21:14 | トラックバック(0) | コメント(4)
塚崎病院
平成20年2月12日(火)

平成13年に三和中央病院に統合されてから、そのままだった「塚崎病院」の解体が始まりました。
あって当たり前だった建物がなくなると、どんな感じかなぁ・・・?
ちょっと寂しい気がします・・・
-----------------------
この病院、祖父の看病に行く祖母の送り迎えに、しばらくの間、毎日のように通いました。
20年ほど前の話になりますが・・・
<syu>
-----------------------
塚崎

もうひとつ寂しいのは・・・
創業明治28年、老舗料亭の「松亭」が2月11日で閉店してしまったこと。
一度でいいから、行ってみたかったです。

松亭

松亭の跡地には、分譲マンションが建つそうです・・・
「長崎らしい」風景が、またひとつ消えていきます。

長崎 | 20:36:06 | トラックバック(0) | コメント(0)
次のページ