fc2ブログ
 
■カレンダー

06 | 2007/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

浄土宗 光明山 無量寺

Facebookページも宣伝
■リンク
■最近の記事
■FC2カウンター

■最近のコメント
■カテゴリー
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■RSSフィード
■ブログ内検索

■ブロとも申請フォーム
■プロフィール

muryouji

Author:muryouji
FC2ブログへようこそ!

おてつぎこども奉仕団⑥
午後7時
京都駅構内のカフェにて
カキ氷を食べました。
京都駅


午後8時2分
寝台特急あかつきで、京都駅を出発しました。
子供たち9人、とても元気で、賑やかです。



スポンサーサイト



子供達 | 20:42:45 | トラックバック(0) | コメント(2)
おてつぎこども奉仕団⑤
7月31日 解団式

2泊3日の京都でのおてつぎの行事も、とうとう終わりを迎えました。
今、解団式があっています。
気のせいか、みんな少々疲れているようす… (syuryu)
解団式1

解団式2



子供達 | 12:40:22 | トラックバック(0) | コメント(2)
おてつぎこども奉仕団④
7月30日
知恩院から比叡山延暦寺へ
根本中堂に到着しました。
これから山道ハイキングで青龍寺へ向かいます。

根本中堂2

根本中堂



子供達 | 10:33:32 | トラックバック(0) | コメント(2)
おてつぎこども奉仕団③
7月29日 午後
今回のおてつぎ奉仕団第4ブロック(全14ブロック)は、約70名。
全国から子供達が集まり、班に分かれて行動しています。
数珠繰り

午後3時より
大方丈にて、数珠繰り

忘れ傘

午後4時より
知恩院山内各所を班別に拝観
知恩院の七不思議のひとつ「忘れ傘」の説明を受けています。

30日は朝5時起床。
みんな、起きれるかな~??

子供達 | 08:24:15 | トラックバック(0) | コメント(0)
おてつぎこども奉仕団②
7月29日
午前7時53分 京都駅到着
知恩院の集合まで時間があるので、清水寺

知恩院到着

さあ、これから知恩院へ入ります。
「頑張るぞ~!!」


子供達 | 12:12:54 | トラックバック(0) | コメント(2)
おてつぎこども奉仕団①
7月28日

いよいよ、ワクワク ドキドキの「おてつぎこども奉仕団」出発の日です。
おてつぎ1

午後7時 長崎駅へ集合。
初めて会うお友達に、ちょっと恥ずかしそう。
帰ってくる頃には、みんなとても仲良しになっているといいね!!

おてつぎ2

午後7時半 ホームへ
寝台特急「あかつき」をバックに、パチッ!!

おてつぎ3


午後7時47分
あかつきが、子供達を乗せ、静かに動き始めました。
ニコニコ笑顔で手を振る子供達と、「うっ、動き出した…!!」と思わず声が出る見送り。
おてつぎ4

行ってらっしゃ~い!!


子供達 | 10:37:46 | トラックバック(0) | コメント(0)
お地蔵様
お地蔵様②

お地蔵様

一年に一度、この時期に近所の人たちが集まり、お地蔵様のお参りをします。
地蔵堂の幕と、お地蔵様のよだれかけも、手作りで新調します。
新しいよだれかけに、お地蔵様のお顔も、何だか嬉しそうに見えます(^^)


お寺 | 10:42:51 | トラックバック(0) | コメント(0)
定例会(7/24)
昨日、梅雨明け。
快晴。
セミの声が、ますます賑やかになりました。

今日の定例会は

1時半より
参加者15名

定例会 | 14:10:18 | トラックバック(0) | コメント(0)
霧の中
霧

最近、霧が濃い日が多く、今朝も樺島は霧の中。
お寺のすぐ裏の墓地も、霧でよく見えません。


樺島 | 11:55:24 | トラックバック(0) | コメント(0)
おてつぎこども奉仕団
昭和42年から始まった「おてつぎこども奉仕団」は、法然上人のみ教えを「手から手へ」「人から人へ」「心から心へ」その念仏信仰を現代社会に広げ、お念仏の喜びを伝え、共にわかちあうことを目指す「お手つぎ運動」の一環として、実施されています。

《日程 》
7月28日から8月1日まで(4泊5日)

7月28日 寝台特急で出発
7月29日 知恩院
7月30日 知恩院→青龍寺
7月31日 青龍寺→知恩院(解散)→映画村観光→寝台特急
8月 1日 長崎駅着

今回、長崎市からは中学1年(6名)、小学4年(3名)の9名の子供達が参加します。



お寺 | 14:03:00 | トラックバック(0) | コメント(0)
台風??
台風14号

大きな台風が来ると言うので、戸締りや食料もしっかりして、今か今かと待っていましたが…
今朝は朝から風がいつもより強く、雲があるものの陽もさし、台風とは思えない天気でした。

写真は台風最接近の4時頃、とても綺麗な空でした。


風景 | 21:08:50 | トラックバック(0) | コメント(0)
嵐の前の・・・
港

台風4号の接近に伴い、風が出てきました。
船は皆、港に整列。
波はまだ、そんなに高くありません。
夕陽

7時過ぎ、雲の切れ間から、きれいな夕陽が出てきました。
雲はキラキラと輝き、嵐の前の静けさです。


樺島 | 20:24:40 | トラックバック(0) | コメント(0)
定例会(7/10)
毎月7日と24日には、お檀家さんがお寺に集まり、お経を唱え、御詠歌の練習をします。
7日は大雨だったので、きょうに変更になりました。

午後1時半より
参加者19名




定例会 | 22:33:00 | トラックバック(0) | コメント(0)
畳が~!!
畳の


どれだけ降れば気がすむのか、毎日毎日、雨が降り続いています。
昨年換えた本堂の畳は、今年初めての梅雨を迎えました。
心配はしていましたが、あっという間にカビだらけ。
これは、プロに聞くしかないと、畳を入れていただいた畳屋さんに連絡した所、忙しい中、すぐに駆けつけて下さいました。

畳のカビを取り除くには…
①亀の子たわしで畳の目に沿ってこすり、カビを浮かせる。
②掃除機で吸い取る。
これだけだそうです。
ここはあまりにもカビがひどかったので、酢を入れた水を使い、固く絞った雑巾で拭きあげました。

よみがえった畳に、ホッ!!
晴れた日にもう一度来て、畳を干して下さるとの事。
自分達ではとてもできませんでした。
感謝、感謝です!!



お寺 | 12:36:46 | トラックバック(0) | コメント(0)
習字教室
毎週土曜日の午前中は、先生に来て頂いて、習字教室をしています。
現在小学校1年生2名。3年生3名。4年生2名。中学校1年生2名。大人4名。

いつもは机で、半紙に書きますが、今月は「たなばた竸書」と言うことで、長い紙に太い筆で書いています。

お願いだから、墨を飛ばさないでね~!!
習字教室



子供達 | 13:56:55 | トラックバック(0) | コメント(0)