fc2ブログ
 
■カレンダー

07 | 2007/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

浄土宗 光明山 無量寺

Facebookページも宣伝
■リンク
■最近の記事
■FC2カウンター

■最近のコメント
■カテゴリー
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■RSSフィード
■ブログ内検索

■ブロとも申請フォーム
■プロフィール

muryouji

Author:muryouji
FC2ブログへようこそ!

天の川
長男が、夏休みの自由研究に撮った写真です。

樺島は、星がとってもきれいです。

天の川



スポンサーサイト



樺島 | 13:29:01 | トラックバック(0) | コメント(0)
精霊流し
樺島では「初盆」と「旧盆」の二隻の精霊船を作ります。
8時半からお経をあげるのですが、「旧盆」の船があるからか、沢山のかたがお参りに来られます。

精霊流し


長崎市中心部のような派手さはありませんが、境内にお念仏の声が響く樺島の精霊流しが、私は好きです。


お寺 | 23:02:23 | トラックバック(0) | コメント(0)
親子ペーロン大会
毎年、8月15日に樺島地区ペーロン大会が、行なわれます。
樺島に住んでいる人だけでなく、お盆で帰省した人達も乗るので、とても賑やかです。
大人のレースの合間には「親子ペーロン」があります。
「昔は子供が沢山いて、ペーロンに乗れない子もいたんですよ」という話を聞きました。
今は子供が少ないので、親も中学生も、小学校の先生がたも乗って下さいます。

ペーロン

年々減っていく小学生。
いつの日か、このペーロン船が子供達でいっぱいになる事を願っています!!


樺島 | 22:48:39 | トラックバック(0) | コメント(0)
賑やかです!!
お墓では、爆竹やロケット花火(やびや)が、鳴り響いています。

お墓



お寺 | 20:49:25 | トラックバック(0) | コメント(0)
精霊棚
住んでいる所で、いろいろな風習があると思いますが、これは、樺島のあるお宅の精霊棚を写させてもらいました。

精霊棚

「ひゅう」と呼ばれる、七夕紙で作った飾りを上からつるします。
写真ではあまりよく分かりませんが、下に敷く「こも」は「女カヤ」という草で、作るそうです。

13日はペチャンコの団子にあんを乗せた「迎え団子」
南瓜の和え物(ゴマ醤油掛け)
葉びゅう菜(ゴマ醤油掛け)

14日はまぜごはん そうめん うどん

15日は小豆ご飯 煮しめ なます お酒
送る時は、丸い「送り団子」をお供えするそうです。

棚の下のほうには、餓鬼様にも用意してあります。

段々と薄れつつある樺島の風習を、ずっと守ってこられたおばぁちゃんのお宅です。


樺島 | 10:13:02 | トラックバック(0) | コメント(0)
行ってらっしゃ~い!!
棚経

今日から、樺島でも棚経が始まりました。
住職は長崎市南部を。
小浜から手伝いに来ている住職の弟と、中一の長男が樺島をまわりました。
長男は、剣道できつい稽古に耐えているせいか、若さか、ちっとも疲れを見せません。

樺島には他県ナンバーの車がたくさん止まっています。
お盆には人口は、何倍になるのでしょうか…?




お寺 | 20:51:41 | トラックバック(0) | コメント(0)
棚経(お盆参り)
棚経一日目。

今日は、諫早琴海方面から、長崎市中心部。
今年は予想以上にスムーズに進み、ホッとしています。

隣の脇岬町では「脇岬祇園祭」が行なわれていました。

お寺 | 21:12:47 | トラックバック(0) | コメント(0)
顕光寺 施餓鬼法要
8月7日 1時半より
雲仙市小浜町、顕光寺の施餓鬼法要

おとき

法要の前に、おときを出します。
大きい釜で炊いた、煮物やお味噌汁は、「どうしてこんなにおいしいのか…?」と、いつも思います。

施餓鬼棚

顕光寺の施餓鬼棚には、無量寺とは少し違い、お檀家さんのご先祖のお位牌がたくさん並べてあります。



お寺 | 10:50:22 | トラックバック(0) | コメント(0)
お施餓鬼
8月4日 10時半より
お施餓鬼

天気が良くて、よかったです。

長男は、お施餓鬼終了後、明日の「玉龍旗」という剣道大会に参加するため、福岡へと出掛けました。



お寺 | 14:51:11 | トラックバック(0) | コメント(2)
台風5号
台風4号に続き、今年2度目の台風です。
港

風が多少出てきましたが、港は穏やか。
台風4号同様、今回もさほど影響はないようです。


樺島 | 19:45:56 | トラックバック(0) | コメント(2)
おてつぎこども奉仕団⑦
8月1日
午前8時55分
予定通り、元気に子供達が帰ってきました。
駅

駅2

楽しい事ばかりではなかったおてつぎも、皆へこたれず、喧嘩もなく、無事に終えることができました。
子供達にとって、思いで深い旅になった事と思います。



子供達 | 14:15:29 | トラックバック(0) | コメント(3)