fc2ブログ
 
■カレンダー

08 | 2007/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

浄土宗 光明山 無量寺

Facebookページも宣伝
■リンク
■最近の記事
■FC2カウンター

■最近のコメント
■カテゴリー
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■RSSフィード
■ブログ内検索

■ブロとも申請フォーム
■プロフィール

muryouji

Author:muryouji
FC2ブログへようこそ!

樺島しおさいコンサート
平成19年9月28日(金) 午後2時より

樺島小学校体育館にて、長崎大学の堀内伊吹先生(ピアノ)、加納暁子先生(ヴァイオリン)、西田治先生(ホルン)と8人の学生さんが来られ、「ながさき音楽祭2007 樺島しおさいコンサート」が開催されました!!

樺島の方たちも、プロの音楽が聴けるという事で、たくさん集まってくださいました。
子供達も、一緒に歌をうたったり、楽器を演奏できるというので、ドキドキワクワクでした。

しおさい1

オープニングは、子供たちと一緒に「ともだち賛歌」

しおさい2


しおさい3

フルート・クラリネット・ファゴット・トランペット・チューバ・パーカッション、ディズニーのメロディーで楽器を紹介したり、会場全体でリズム遊びをしたり、樺島にとても似合う海にちなんだ歌を、美しい声で歌ったりと、素晴らしい演奏に、おじぃちゃんおばぁちゃんたちも聴き入っていました。

しおさい4

樺島小名物?ブラスバンドも、競演!!
ミッキーマウスマーチ、練習の成果を出せて、満足そうでした。

しまの小さな小学校でのコンサート。
とても楽しく、和やかで素敵なコンサートでした。

スポンサーサイト



樺島 | 09:10:20 | トラックバック(1) | コメント(0)
戦争犠牲者追悼法要
平成19年9月25日(日)

10時30分より

慰霊祭



お寺 | 07:44:29 | トラックバック(0) | コメント(0)
秋彼岸法要 五日目
9月24日(月)

今日で5日間の秋彼岸法要が終わりました。
ほとんどの方が、5日間毎日来られました。
明日は、10時30分より
戦争犠牲者追悼法要があります。

お寺 | 07:39:27 | トラックバック(0) | コメント(0)
秋彼岸法要 四日目(中日)
9月23日(日) お彼岸中日

今日はお昼の1時半からと、いつも通り夕方6時半からの2回法要がありました。
参詣の方へのお茶菓子にと、お饅頭をいただきました。
とてもきれいでおいしかったので、どこのお店のだろうと思っていたら、朝早くから作った、お檀家さんの手作りのお饅頭だそうです。
樺島の方は、お饅頭やおはぎなど作るのが、とても上手です。

お饅頭



お寺 | 20:47:02 | トラックバック(0) | コメント(0)
秋彼岸法要 三日目
9月22日(土) 晴れ まだまだ猛暑

秋彼岸2

今日から布教師様の法話がはじまりました。
今回は天草御所浦東岸寺より貴田上人にお越しいただいてます。
御所浦島と樺島は感じがよく似ているそうです。
ただ、御所浦島は内海にあるので、樺島灯台での水平線の眺望は感動ものだったとか。

お寺 | 21:15:26 | トラックバック(0) | コメント(0)
秋彼岸法要 二日目
9月21日(金) 晴れ

50名以上の方が、毎晩参詣に来られます。

秋彼岸



お寺 | 21:01:09 | トラックバック(0) | コメント(0)
秋彼岸法要 一日目
9月20日(金) 晴れ

お彼岸だというのに、昼間は「猛暑」が続いています。
彼岸花も、咲いていいのかまだなのか、迷っているのでしょうか…

彼岸花


夜になっても、あまり気温も下がらず、6時半からの法要に参詣に来られた方も、団扇片手に汗だくです。



お寺 | 11:28:37 | トラックバック(0) | コメント(0)
樺島しおさいコンサート
長崎音楽祭2007
「樺島しおさいコンサート」
樺島小学校にて

樺島に、プロの美しい楽器の音色が、潮風に乗って響き渡ることでしょう♪

詳しくは こちら

樺島 | 08:22:44 | トラックバック(0) | コメント(0)
樺島地区敬老会
9月16日(日)
樺島地区の敬老会があり、小学生や保育園の子供達も歌や踊りで参加しました。
おじいちゃん、おばぁちゃんたちは「あの子は○○さんとこの孫やろ~」とか「△△ちゃんの大きくなったね~」などと話しながら、楽しそうに観ていました。
敬老会



樺島 | 10:29:30 | トラックバック(0) | コメント(0)
秋彼岸法要のご案内
平成19年9月20日(木)より
24日(月)までの5日間
午後6時30分より秋彼岸法要を奉修(ブシュウ)いたします。

23日秋分の日 彼岸のお中日には 島外の皆様のご参詣を考え、午後1時30分より昼の部も開きます。

お彼岸にお墓参りされる方も多いと思いますが、ぜひお寺の彼岸法要にもご参詣ください。

また、25日には午前10時30分より戦争犠牲者慰霊法要も勤めます。
樺島地区でもたくさんの方が戦争の犠牲になっていらっしゃいます。
心を込めて皆で一緒におまいりしご回向いたしましょう。



お寺 | 22:51:59 | トラックバック(0) | コメント(0)
九九の日
浄土宗青年会では毎年九月九日を九九の日(救急の日)として、募金行脚などを行っています。
今年は、佐賀市の消防署で救命救急の講習をうけました。

九九の日

AED(自動体外式除細動器)。近頃公共の場所で目にするようになりました。


九九の日2

心臓マッサージは脳などに強制的に血液を送ることが、最大の目的だそうです。知りませんでした・・・てっきり、心臓にはずみをつけて自立的に動き出すきっかけを与えているものとばかり思ってました。
----syu-ryu----



研修会 | 13:33:37 | トラックバック(0) | コメント(0)
ちょっと前になりますが、8/28の月食を撮ってみました。
月食1

まだだろうと悠長に構えていたら、暗褐色の月がぽっかり浮いていました。すでに左下が少し明るく、あわてて撮った次第です。
露出を地球照にあわせると明るいほうはトンでしまいます。




月食2

あと少し右上に影が残ってます。

天文 | 09:55:02 | トラックバック(0) | コメント(0)