fc2ブログ
 
■カレンダー

12 | 2008/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

浄土宗 光明山 無量寺

Facebookページも宣伝
■リンク
■最近の記事
■FC2カウンター

■最近のコメント
■カテゴリー
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■RSSフィード
■ブログ内検索

■ブロとも申請フォーム
■プロフィール

muryouji

Author:muryouji
FC2ブログへようこそ!

定例会(1/24)
平成20年1月24日(木)

今年初めての定例会。
寒いです~!

今日の定例会は

曇り
午後1時半より
16名

次回は2月7日の予定です。


スポンサーサイト



定例会 | 16:31:25 | トラックバック(0) | コメント(0)
さんわ・ノモザキ・子どもまつり
平成20年1月20日(日)

3回目となる子どもまつり、今年は三和体育館で行なわれました。

オープニングは晴海台小学校和太鼓サークル「鼓舞輪・楽鼓」
力のこもった太鼓の音が、ズンとお腹に響きます。

こどもまつり4

『みんなで遊ぼう!!』

三和・野母崎の各地区育成会・子供会から、いろんなゲームを出しています。
子ども達は、ゲームをして回り、ポイント券をもらい、最後にポイント分の景品(綿菓子・ジュース・お菓子)と交換します。

こどもまつり

樺島からは、樺島名物絵合わせゲーム
こんなに見られたら、緊張するのでは~??

こどもまつり3

人気だった、射的。
大人も子どもに混じって、頑張っていました。

こどもまつり5

もぐらたたき
狙いは、下の段。
上の段は、動きが早くなかなか打てません~!!

大声大会に何故かノリノリで参加した娘。
緊張気味に「剣道頑張るぞ~」と叫び
5位までには入れませんでしたが「がんばったで賞」をいただきました\(^o^)/

最後は野母崎小学校「スイングキッズ」の演奏。

こどもまつり2

演奏を聴く毎に、「上手くなってるなぁ…」と感じます。

子供たちも大満足の、楽しいお祭りでした。
来年は、野母崎を会場に行なわれる予定です。







子供達 | 09:34:08 | トラックバック(0) | コメント(2)
野母崎水仙まつり
平成20年1月16日(水) 20日まで

野母崎水仙の里公園には、1000万本の水仙が満開。
車を降りた途端、水仙の甘い香りがふわーっと風に乗って、出迎えてくれました。
sui5


sui2


公園からは、「軍艦島」も見えます。

gunkan

水仙祭りは1月20日まででしたが、まだまだ見頃は続きます。




風景 | 07:39:49 | トラックバック(0) | コメント(2)
島原剣心館少年剣道大会
平成20年1月13日(日) 島原市立第四小学校

朝5時半、まだ星がキラキラ輝いている中、長男たちは島原へ出発。
応援は、7時半出発。
広域農道を通り、2時間で島原へ到着しました。

団体戦は午後からあるというので、「自分たちばっかり・・・」と恨めしそうに見ている長男に「じゃあね~」と手を振り、次男と娘を連れ島原観光へ!!
島原といえば、まずはここへ行かないと~!

島原

島原城です。
天守閣からは島原市内が一望でき、気持ちよかったです。
次はどこへ行こうかと思ってといたら、もう試合の時間が~~~!!

団体戦は、予選2試合。
残念ながら2敗で予選リーグを抜ける事はできませんでした・・・
試合が終わってから、長男も加わり島原観光の続き。

島原城のすぐ近く

島原2

武家屋敷
道の真ん中には水路があり、きれいな水が流れていました。
島原名物「かんざらし」もいただきました。

この後、水路を泳ぐ鯉を見たり、駐車場の片隅にある足湯に浸かって島原を楽しんで帰りました。

試合の応援に行ったのか、遊びに行ったのか・・・???





剣道 | 06:38:47 | トラックバック(0) | コメント(0)
樺島剣士会初稽古
平成20年1月3日(木) 9時~

昨日に続き、きょうは小学校の初稽古でした。
子供達は7時半に集合し、先生と一緒に熊野神社に初詣。
去年は怪我が多かったので、今年は怪我のないようお参りしてきました。

地域の方や中学生、高校生、成人の先輩方もたくさん来て下さいました。
先輩達と稽古をした後は、紅白戦。
そして、待ちに待った?? 親子剣道大会。

初稽古4

お父さんに体当たりして、吹き飛んでしまいました。
珍プレーも続出です。

初稽古6

親のほうは、いかに上手く負けてあげるか大変です。
(もちろん、勝っても良いわけですが、今年は全員子供が勝ったような・・・?)
特に低学年の子供達は、親が手加減しているとは思っていないので、「勝った~!」と自信満々。
でも、高学年になってくると、本気で戦っても子供が勝ちます。
初稽古7

昨年は「豆剣士」が増え、賑やかになりました。

今年もよろしくお願いしま~す!!


剣道 | 10:05:43 | トラックバック(0) | コメント(0)
中学校剣道部初稽古
平成20年1月2日(水) 9時~

剣道部の初稽古。
高校生や大学生、先輩達もたくさん来て、稽古をしました。

外は雪もちらつく寒さでしたが、道場は熱気で暑い、暑い!!

初稽古1

初稽古2

3年生は久し振りの稽古で、かなりきつそうでした。

初稽古3


稽古の後は、お母さん達の作ったうどんとおにぎり。
寒かったので、ポカポカ温まって、おいしかったです。





剣道 | 09:35:04 | トラックバック(0) | コメント(2)
初日の出
平成20年元旦

明けましておめでとうございます!!

7時50分頃
今年の初日の出は、雪雲の合間からやっと出てきました。
(長崎の日の出は7時23分)
初日の出

寒いです~!!

風景 | 10:29:21 | トラックバック(0) | コメント(0)