2008-08-31 Sun
平成20年8月25日(月) 晴れ夏休みの間、日曜日以外、ふれあい公園で毎日行われているラジオ体操。
あれだけ暑かったのに、涼しくなったと言うか、風が吹くと寒く感じられるようになりました。
今日の定例会では、久し振りに松本さんも大分から帰ってきて、いつもの席へ。
参加者
12名
スポンサーサイト
2008-08-09 Sat
平成20年7月31日(木)~8月1日(金)子供達が、毎年楽しみにしている「寺の子の集い」が、松浦市星鹿町の浄土寺でありました。
去年は、京都知恩院での「おてつぎこども奉仕団」と重なってしまい、参加できませんでした。
今年は次男と娘が参加。

星鹿の海。
樺島の海もきれいですが、星鹿の海もすごくきれいです。


遊んだ後には、ちゃんとお参りもします。
一応「寺の子の集い」ですので。
この後、仏教大学の学生の人形劇を見たり、一緒にゲームをしたり、とても楽しかったようです。
2008-08-01 Fri
平成20年7月25日~26日毎年恒例の小学校宿泊訓練。
子供たちは大人の手を借りず、キャンプを張り、火をおこして食事を作ります。

こわ~!!
大人は、口は出しても手は出しません。
「あぶなかよ~」とついつい叫んでしまいます。

それでも毎年、体験遠足と宿泊訓練の2回、飯盒を使っているので、手際はよく、飯盒炊爨もほとんど失敗がありません。
この班では、炊き込みご飯と豚汁でした。

夕食後、今年初めて、地域の方もお誘いして、ブラスバンドの演奏会をしました。
運動会の頃と比べると、また一段と上達していました。
すごいです!
夜はこれまた恒例の「お化け屋敷」
小学校全体が、巨大なお化け屋敷です。
お化けは卒業生。
小学校の頃、中学生にたっぷりおどかされているので、今度は自分達がおどかす番だと、妙に気合が入っています。
今年も、小学生の悲鳴と鳴き声が、樺島じゅうに響き渡りました。
二日目の朝は、元気に(?)ラジオ体操をして、朝食作り。
今年も無事に宿泊訓練を終えることができました。