2008-12-18 Thu
平成20年12月18日(木) 晴れ昨日の駅伝は、暖かくて気持ちよかったのですが
今日は少し寒くなりました。
樺島公民館では「ケーキ作り教室」が行われました。
2つは、スポンジから作り、後は市販のスポンジに飾りつけだけしました。

前回は かるかん・じゃがいももち・黄粉豆腐を作りました。
2008-12-17 Wed
平成20年12月10日(水)4月に、緑の葉をつけた境内の銀杏木

落ち葉を、バス停のあたりまで飛ばしています。
(スミマセン・・・^_^;)
今、風が吹くと、どんどん落ちてきます。
あと何日で、坊主になるのでしょう・・・?
庫裏の裏のもみじ

こちらも、葉っぱが風に舞っています。
2008-12-08 Mon
平成20年12月8日(月) 雨暖かく、とても気持ちの良かった昨日の晴天から一変し、
今日は寒い雨です。
年に一度の大掃除は
12月11日の9時からに決まりました。
今日の定例会は
1時半より
参加者12名。
2008-12-08 Mon
平成20年12月7日(日) 晴れ「明社協」と言われる大会で、柔道と剣道の大会があります。
剣道に、長男たち中学生が出場しました。
1回戦(黒髪少年)・2回戦(吉井少年)に勝ち、3回戦へ。
残念ながら皆瀬少年剣道育成会に0-1で負けてしまいましたが、
最後まで、ハラハラドキドキ楽しめた試合でした。
2008-12-08 Mon
平成20年12月5日(金) 雨今年は、12月2日から4日間の日程で行われました。
樺島小学校は、5日の午前の部でした。
「宝島」の合唱では、子供達の歌声も素晴らしかったですが、
何といっても、華ちゃんのピアノが上手でした!!
「崖の上のポニョ」は、3~6年生の楽器に合わせて
2年生が踊りながら歌いました。
すごくかわいかったです~(*^。^*)
保護者はモチロン、樺島の方々が
たくさんブリックホールまで応援に来て下さいました。
小学校低学年の下校に付き添ってくださっている、松尾さんからは
「子供達の歌と演奏を聴いて、涙が出ました~!」
と言われました。
子供達は、本当に樺島の方々に可愛がられているんですね・・・
樺島小学校の全校生徒が一緒に小音会のステージに立てるのも、
来年で最後です・・・
2008-12-04 Thu
平成20年12月1日(月)少し明るさが残る、夕方の空。
三日月が出てるなぁ・・・と思いながら、小2の長女と歩いていると
「お母さん、空の笑っとるよ~!!」
と、言い出しました。
そう言われてみると、二つの星と三日月が、
空でホントに笑っているように見えました。
家に戻り、そんな話をしていると・・・
「二つの星と月がさ、笑っとるみたいやった~!」
と言いながら、中学生の長男が帰ってきました。
次男も慌てて、外へ
「わっ!ホントだ!」
娘に言われるまで、ただの星と月にしか見えなかった私・・・
子供の心は何処へ・・・
ちょっぴり、ショックでした。
「そうだ!写真写真・・・」

ちょっとブレたら・・・

眠ってしまいました。
長女のクラスの男の子も、宿題の日記に
「ピエロみたいでした」
と書いていたそうです。
写真を撮ってくれた住職は、
「三日月が横顔に見えたので、顔に見えたと思った」そうで・・・
ここにも一人、子供の心が何処かへ行ってしまった人がいて
ちょっと安心しました(*^。^*)
続きを読む >>
2008-12-04 Thu
平成20年11月25日(火) 前進座の「法然と親鸞」という舞台を観に行きました。
2008-12-04 Thu
平成20年11月24日(月) 明日はいよいよ、「法然と親鸞」の劇を観に、長崎公会堂まで行きます。
バスの時間や、公会堂での座席の確認などしていたら、
12月の大掃除の日時を決めるのを忘れてしまいました^_^;
今日の定例会は
午後1時半より
参加者 14名