2009-01-24 Sat
平成21年1月24日(土) 雪朝からわくわくして外を見ると・・・
あら~残念ながら、ちょっとしか積もってません。
それでも子供達は、ちっちゃな雪だるまを作ってました。

ちょっと情けない顔をしていますが、かわいいです(*^。^*)

珍しく、外の水も凍ってました。寒い~!

脇岬海岸の砂も、雪をかぶって、いつもとはちょっと違った感じです。
朝から中学校まで長男を送っていった時の事、
サッカー部の1年生が駆け寄ってきて
「車に積もっている雪をもらっていいですか~!!」
と言うので、車を止めると、1年生5人で
一生懸命雪を集め、丸くしていました。
2年生は、雪に関係なく体を動かしています。
雪景色に、大人と子どもの境目を感じてしまいました。
2009-01-20 Tue
平成21年2月1日(日曜日)午前9時30分から正午まで
野母崎体育館にて
楽しいゲームや、大声コンテストなどあります。
アトラクションとして
今年は樺島小学校ブラスバンドも登場します~~!!
その他、野母小のスイングキッズの演奏や、三和の阿池姫太鼓などもあります!!
昨年の様子は ⇒ こちら
久し振りの小学校外での演奏に、子ども達も張り切っています!!
2009-01-18 Sun
平成21年1月17日(土) 10時より樺島公民館で「食育推進料理教室」がありました。
食育についての話を聞いた後、お野菜たっぷりの料理を作りました。

写真手前のお皿は「豚肉の梅おろしあえ」
酒・しょうゆ・しょうが汁で下味を付けた豚肉を油で揚げ
大根おろしと梅干と青じそを混ぜた「梅おろし」に和えます。
上の右は「じゃがいものおやき」
すりおろしたじゃがいもに、ねぎとパプリカがたっぷり。
ポン酢のタレでいただきます。
もう一皿は「かぼちゃのサラダ」
マヨネーズと粒マスタードを合わせて和えています。
どれも、野菜がたっぷり入っています。
普段、食事に野菜が不足しがちだと感じながらも、
なかなか増やせませんが、料理教室などへ行くと、
「もっと野菜を増やそう!」と反省して「頑張ろう!!」と思います~(^_^)v
2009-01-12 Mon
平成21年1月10日(土)今年初めての、習字教室です。
いつもは、日本習字のお手本を見て書いていますが、
今回は、浄土宗の「全国青少年奉納書道展」の作品を書きました。
久し振りの習字で嬉しかったのか???
それとも、習字に飽きたのか???

こんなことをして、遊んでる子もいました^_^;
「止めんね~! 変な顔を写真に撮るよ~!」
と言うと、ますますエスカレートしてしまいました(>_<)
今年は、誰かいい賞をもらえるでしょうか・・・?
2009-01-05 Mon
平成21年1月3日(土) 9時~昨日の中学校、今日の小学校と、初稽古が続きます。
5・6年生の4人は、昨日の中学校にも参加したので
すでに「初稽古」は、終わってますが・・・^_^;
剣士会の恒例「親子剣道大会」
今年もまた、楽しい試合が見れました!!

2年かれん対おじぃちゃん
手加減なしで、おじいちゃんの面が決まりました~!

6年ともやと高3お兄ちゃんの試合
何か変??
分かりますか~?
続きを読む >>
2009-01-05 Mon
平成21年1月2日(金) 9時~ 今年も、たくさんの先輩方が集まってくれました。
今年は樺島剣士会の小学生4人も参加。
いつもは、中学生3人で稽古しているので
「広いなぁ・・・」
と感じる格技場ですが、今日は狭く見えました。

しばらく稽古をしてから、中学生(2・3年生)対OBの試合をしました。

2チームずつ、全4チーム。
2つに分かれて試合をし、どちらも中学生が勝ちました。
(先輩たちは、かなり手を抜いていたと思います(^o^))
去年の初稽古の様子
夕べから熱を出した我が家の長男。
初稽古があっている頃、
病院でインフルエンザと診断され、点滴中でした・・・(T_T)
2009-01-01 Thu
平成20年12月31日(水) 午後6時
12月1日ににっこりと笑っていた空。
きょうは、片目だけでしたが、それでも笑って見えました(*^。^*)
前回の笑った空を見なければ、
たぶんただの「月と星」にしか見えなかったと思いますが、
片目が無くても、もう顔にしか見えません。
不思議です~!