2009-02-11 Wed
平成21年2月10日(火)お天気もよく、「磯」の時期で
定例会はちょっと少なめの10名でした。
スポンサーサイト
2009-02-09 Mon
平成21年2月9日(月)樺島の風景を撮ったので・・・

桃瀬
右側の岩の上には、釣り人が見えました。

畑に、立派な門が・・・!!!
(門と呼ぶのでしょうか??)
たぶん、大工さんの畑だと思います。

山頂付近
『問題』
この道は上っているでしょうか、下っているでしょうか?
続きを読む >>
2009-02-09 Mon
平成21年2月8日(日) 快晴
9時30分 開会式
たくさんの人が集まりました!
出発前の宣言タイムを申告し、その時間を目標に歩くので
時計は係りの人に預けて出発します。
でも・・・
携帯にも、デジカメにも、万歩計にも時計が付いてました・・・^_^;

9時50分
小学校でくじをひきます。
ピンポン玉に書いてある数だけ、グランドを歩きます。
(数は0から3周まであります)

10時
今年は「樺島一周コース」と、一周はちょっと厳しいという方に
「えのきのお地蔵様コース」がありました。
お地蔵様コースは、お参りしてから公民館へ戻ります。

参加者最高齢
なんと95歳の渋谷さん。
樺島一周コースを、余裕の笑顔で歩いてました~!

10時50分
やっと公民館に到着
1時間15分
7500歩 歩きました~!
二階では美味しいカレーライスとぜんざいが待ってました(*^。^*)
美味しかったです!!
でも、消費したカロリー、全部取り戻したみたいです・・・(T_T)
この後、宣言タイムに近かった人から、表彰がありました。
ちなみに私は、15分ほど遅かったと思います・・・
2009-02-09 Mon
平成21年2月7日(土)
今年のメインオブジェ「金牛」です。
丑年生まれ、食欲旺盛な次男は
「金牛っておいしかとかなぁ・・・?」
と、おバカなことをしきりに言ってました^_^;

湊公演会場で、ゆったりとお昼寝中のワンちゃん。
ティッシュケースの枕の下には
「おひるね中 起こさないでね!」
と書いてありました(*^。^*)
昼間だということもあり、人は意外と少なかったです。
昨年のランタンフェスティバル
2009-02-03 Tue
平成21年2月1日(日) 9時半より今年は、会場が野母崎だったので、樺島小ブラスバンドも参加しました~♪
小学校での演奏と違い、大きな楽器を車で運ぶのは大変でしたが、
子供達は、とても張り切っていました!!

日曜日だというのに、先生方にも参加していただき、ありがたかったです!!

野母小スイングキッズの演奏の後、「キセキ」という曲を、一緒に演奏しました。
当日、ほんの少し一緒にあわせただけでの、ぶっつけ本番でしたが
皆の息もバッチリ、すてきな演奏でした!!
「この子達が、来年の4月からは同じ学校で勉強するんだなぁ・・・」
と思うと、何だか不思議な気持ちがしました。

ゲームコーナー
樺島は、去年と同じ「樺島名物絵合わせ」と、今年は「紙相撲」もしました。
本格的な紙相撲は初めての子どもも多く、楽しんでもらったようです。
来年はまた、三和体育館を会場に行われる予定です。