fc2ブログ
 
■カレンダー

03 | 2009/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

浄土宗 光明山 無量寺

Facebookページも宣伝
■リンク
■最近の記事
■FC2カウンター

■最近のコメント
■カテゴリー
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■RSSフィード
■ブログ内検索

■ブロとも申請フォーム
■プロフィール

muryouji

Author:muryouji
FC2ブログへようこそ!

樺島灯台まつり2009
平成21年4月26日(日)②

今年の灯台まつりは、寒かったです~(>_<)
家を出たとたんに「寒い~!!」と感じたので、あわててコートを着ました。

灯台祭09

オープニングは「樺島ハイヤ節」
賑やかです!!

灯台祭092

恒例、「島かるた」
子供の部の後は、大人の部
私は4枚しか取れませんでした・・・(T_T)

灯台祭093

最後は、みんなで記念撮影
写真は、長崎海上保安部のホームページでも、紹介されるそうです。

昨年の灯台まつり⇒こちら

スポンサーサイト



樺島 | 15:21:29 | トラックバック(0) | コメント(0)
宮本武蔵杯2009(二日目)
平成21年4月26日(日)

今日は個人戦です。
小学生のほうは、4年生の優聖くんが1回戦を延長で勝ちましたが、2回戦敗退。
あとは全員、初戦敗退でした。

中学生は、知也君が2回戦負け。
長男は、2回勝てましたが、3回戦で負けてしまいました。
あとの3名は初戦敗退です(T_T)



剣道 | 14:57:40 | トラックバック(0) | コメント(0)
ブタがいた教室試写会
平成21年4月25日(土)②

学生時代にお世話になった先生から「ブタがいた教室」の試写会の案内をいただいたので、観にいきました。
新任教師と26人の小学生が、卒業までの1年間「ブタのPちゃん」を飼い、卒業後Pちゃんをどうするかで悩み、話し合いを続ける実話の映画です。

「いのちと食を語り合う映画会」ということで、これから各地でこの映画が上映されるそうです。

6月14日(日) 長崎市民会館・文化ホール
6月21日(日) 諫早文化会館・中ホール
6月28日(日) 佐世保コミュニティーセンター
7月5日(日) シーハットおおむら・さくらホール
上映時間は ①11時~ ②14時~

大人 前売り1200円(当日1500円)
子ども(小・中・高) 前売り 800円(当日1000円)
ペア(2名同時入場) 前売り1600円(当日なし)
※大学・シニア(60歳以上)は、当日1000円です。

電話予約は 095-824-2974 です。
興味がある方は、是非観てみて下さい。





研修会 | 09:04:50 | トラックバック(0) | コメント(0)
宮本武蔵杯2009
平成21年4月25日(土)

午前3時半、土砂降りの雨で目が覚めました。
でも、もう起きないといけない時間。
長男は、今年もまた午前4時半に出発して、熊本で行われる剣道大会「宮本武蔵杯」へと出かけました。

1日目は団体戦。
2日目の明日は個人戦が行われます。
団体戦は、中学校剣道部、樺島剣士会ともに初戦敗退。
明日の個人戦では、是非いい結果を聞きたいです!

剣道 | 09:02:38 | トラックバック(0) | コメント(0)
ニジイロクワガタ
平成21年4月23日(木)

昨年、ブルーチップの景品交換でもらった「ニジイロクワガタ」が、卵を産み、幼虫になったので「菌糸ビン」で育てています。
(菌糸ビンはオガクズをきのこの菌で分解しクワガタの幼虫が食べやすい状態にした物だそうです。)
2週間ほど前から、1匹ずつ蛹室を作り始め、やっと5匹全部が蛹室を作ってしまいました!

ニジイロ

菌糸ビンの上のほうはの茶色くなったところは、幼虫が食べた後です。

ニジイロ2

こちらは、新しいビンに換えてすぐに蛹室を作ってしまいました。
ここまではわりと簡単に育つのですが・・・
キラキラした、ニジイロクワガタに会えるのか・・・??

楽しみに待ちます!!







子供達 | 08:53:14 | トラックバック(0) | コメント(0)
満開です!
平成21年4月18日(土) 快晴

樺島の中央にある、ふれあい公園の藤の花が、とてもきれいです。
今日は、ポカポカのいい天気、ベンチに日陰を作ってくれています。

藤

古町のほうから新町を見ると・・・
山にも藤が見えます。
近くに行ってみました。

藤2

もっと近づいてみると・・・

藤3

すごいです!!
木のそばまではいけないので、何本の木かわかりませんが、とにかくすごいです!!


樺島 | 15:38:46 | トラックバック(0) | コメント(0)
へんなトマト
平成21年4月16日(木)

住職が小浜の友人から貰ったトマトの中に、「へんなトマト」発見!

トマト2

トマト

長男作

料理・食べ物 | 15:48:46 | トラックバック(0) | コメント(0)
はなまつり2009
平成21年4月8日(水)

今日は、はなまつり & 小学校入学式 & 長男の15歳の誕生日

今年度いっぱいで閉校になる樺島小学校、最後の入学児童は2年ぶり、たったひとりです。
3年生になった娘は、やっと下の学年ができたので、すごく嬉しそう(*^_^*)
NBC「あっ!ぷる」の取材も来て、ちょとドキドキだったようです。

学校が終わると、子供たちがお寺へ遊びに来てくれました。
(というか、毎日来てますが・・・)
甘茶が大好きという子と、苦手という子といますが、殆どの子は大好きで
何杯もおかわりする子もいます。

はなまつり09

はなまつり09-2

甘茶をかけて、ちょっと飲んで、遊んで・・・
またかけて、飲んで、遊んでの繰り返し
おなかが痛くならないかと、心配してしまいます・・・



お寺 | 15:44:35 | トラックバック(0) | コメント(0)
定例会(4/7)
平成21年4月7日(火)

知恩院せんぺい

頂き物のせんぺいです。
珍しいものなので、定例会の方たちといただきました。

今日の定例会は

1時30分より
15名

定例会 | 15:24:23 | トラックバック(0) | コメント(0)
海の子作品表彰式
平成21年4月3日(金)

昨年の夏休みに描いた「海の絵」で、次男が「しんぎょれん会長賞」をいただきました(*^^)v
娘と3人で、朝から漁協会館へ。
表彰式会場へ着くと「おめでとうございます~!!」と何人もの人に言われ、次男はちょっと照れていました。

入口で渡された、表彰状の額縁を入れるための空き箱。
ちょっと開けてみると、表彰状がもう一枚。
「全国海の子絵画展」の表彰状でした~
「全漁連会長賞」もいただいてました(*^_^*)

表彰式の後は記念撮影。

海の絵

みんなの作品は、これからいろんな漁協のイベントで、展示されるそうです。


子供達 | 15:23:31 | トラックバック(0) | コメント(0)