2009-06-24 Wed
平成21年6月19日(金)②小学校のプール清掃でした。
毎年この時期に、PTAと子供たちとで清掃しているのですが、
ここ3年間、雨ばかりでした。
去年の様子はこちら
今年は、久々の晴れ。
作業もさっさと進み、あっという間にきれいになりました!
今年で小学校がなくなるということは・・・
プールはどうなるんだろう・・・?
掃除も今年が最後なのかなぁ・・・
と思いながら、写真を何枚か撮ったのですが・・・
家へ戻ってびっくり!
メモリーカードが入っていませんでした~(>_<)
というわけで、写真はありません^^;
スポンサーサイト
2009-06-24 Wed
平成21年6月19日(金)きょうは娘たち(3年生)の交流学習でした。
交流学習を心待ちにしていた娘は、朝3時過ぎから目が覚めてしまい
とうとう朝まで、眠れませんでした(>_<)
どの子もワクワクしていたようで、2人のお母さんが
「いつもは起きないくせに、自分から5時に起きたよ~、びっくりした!!」
と言っていました。
バス停では、リコーダーの練習で賑やか。
みんな、なんか妙にテンションが上がっていました(^_^;)
3時過ぎ、帰ってきた娘に
「どうやった~?」と聞くと
「楽しかったよ~、でもね、鼻血の出た。あと○○ちゃんも!!」
2学期にももう一度あるというのに、大丈夫かなぁ・・・???
2009-06-18 Thu
平成21年6月15日(月)6年生の次男が、野母小学校へ交流学習に行ってきました。
野母崎4地区の小学校が、来年合併するので、その練習みたいな感じです。
6年生は、来年卒業して中学校へ行くので、野母崎小学校に通うことはありませんが、
10月ある合同の修学旅行や、来年中学生になった時の為の、
いい友達作りになったようです。
次男に
「お友達がたくさんいて、びっくりせんかった~?」
と聞くと
「ぜ~んぜん!! 楽しかったよ~」
とのこと。
大勢で勉強するのが、嬉しかったようです。
2009-06-18 Thu
平成21年6月13日(土)剣道は、県立総合体育館サブアリーナでありました。

団体戦、男子は4人しかいないので、最初から2本取られた状態。
それでも、初戦は5人の相手にみごとに勝ってくれました。
二試合目は、すごくいい試合でしたが、残念ながら負け。
個人戦は、各学校から二人出場できます。
長男と、もう一人の子も、2回勝ったのですが3回戦で負けてしまいました。
特に個人戦では延長が多く、緊迫していましたが、
逆に言うと、とび抜けた選手がいなかったのかもしれません。
普通の部活なら、3年生は中総体で引退ですが、
剣道部は、3年生が抜けると、1年生が2人しかいませんので、
当分引退はできません・・・^_^;
2009-06-10 Wed
平成21年6月10日(水)外は強い雨。
長崎は、昨日梅雨入りしました。
菌糸ビンで育てている(といっても、入れてるだけですが・・・^_^;)ニジイロクワガタ
そのままでは、ちょっと不安だったので、2匹を人工蛹室に移しました。

ここからなんですよね、難しいのは・・・
立派な成虫になってね!
2009-06-05 Fri
平成21年5月26日(日)今日は、10名。
少ないです・・・
2009-06-05 Fri
平成21年5月24日(日)-2.jpg)
「136回の運動会ありがとう」
あぁ、本当に最後なんだなぁ・・・
と、始まる前からウルウルなってしまいした(T_T)

今年の「ファンファーレ」は、全校児童で行いました。
3年生の娘は、トロンボーン。
ちゃんと吹けているのか・・・分かりません(>_<)
こうして並んでみると「少なっ!!」と、実感します。

最後の運動会は、赤組の優勝!
人数が少ないので、自分の出番以外は係の仕事で大忙しですが、
すごく頑張っていました。
先生方も人数が少ないので、大変です。
親もお手伝い、ビデオ撮影、応援と大忙し。
それぞれの心に残る、「最後の」そして「最高の」運動会になったと思います
2009-06-05 Fri
平成21年5月18日(月)野母崎海の健康村で「軍艦島洛陽音楽祭」がありました。
閉じていたカーテンが、音楽祭の始まりとともに上がり、
軍艦島と夕陽をバックに、田嶋直士さんの尺八の演奏。
そのあとは、山口修さんのギターと奥さまの純子さんの歌。
素敵でした!!
すっごく、良かったです!

洛陽音楽祭のスタッフの方々も、美しい夕陽にホッとされたのではないでしょうか・・・
午前中には、樺島小学校にも来て下さいました。

体育館でコンサートがあると、必ず飛び入り出演をする、中庭の「ニワトリ」
今回も、はじめて聴く尺八の音色がとても気に入ったようで、
中庭から「コケコッコ~~~!!!」と叫んでいました!