2009-07-27 Mon
平成21年7月25日(土)~26日(日)朝は小雨が降っていましたが、天気予報は午後から曇り。
子供達が考えた、テーマ通り
「最後のキャンプ」
です・・・

まずはテントを張り、火をおこし、夕食作り。
6年生が男の子4人なので、一番の心配は食事作りなのですが、
5年生の女の子たちがテキパキと頑張ってくれて、割と早くできました。
(もちろん、男の子も頑張って料理をしてましたよ(^^))

1班のメニューは炊き込みご飯・豚汁・フルーツ
ご飯がちょっと硬かったけど、おいしかったようです(*^^)v

2班はカレーライス・パイナップル
うちの娘は、カレーライスをあまり喜ばないのですが、一番にお代りをしていました。
家のより、おいしいって事???
食事の終り頃から雨になり、体育館へ。
ブラスバンドの発表会の後、予定していたキャンプファイヤーは、
残念ながら中止になりました。
8時頃から、お化け屋敷~~~
今年も、学校に子供達の叫び声が響きました~~

おどかし役の中学生。
お化けと記念撮影!
夜は、体育館にマットを敷き、みんなで一緒に寝ました。
テントでコソコソしゃべりながら寝るのも楽しいですが、
みんなで一緒に寝るのも、すごく楽しそうで、いい思い出になったと思います。
朝は6時起床。6時半にラジオ体操。
朝食は、雨のため調理室で作りました。

デザートは、みんなでスイカ割りをして食べました。
天気が悪く、キャンプファイヤーができなかったのは残念ですが、
けが人もなく、とても楽しい宿泊訓練ができたと思います。
宿泊訓練の様子をNBC「あっぷる」の方達が取材に来てくれました。
放送日はまだ分かりませんが、お化け屋敷での叫び声が
あっぷるで流れると思います~~(*^_^*)
スポンサーサイト
2009-07-25 Sat
平成21年7月24日(金)子供達もとっても楽しみにしている、宿泊訓練が、
雨のため明日に延期になりました。
今迄にも、体育館にテントを張ったりしたことはありましたが、
今回は雷雨ということで、あきらめました。
「最後のキャンプ」ですしね・・・
キャンプファイヤーも外での食事作りも、みんなさせてあげたいし・・・
天気はお昼まで小雨。
午後からは曇りだったので、「キャンプ出来そうね~」
と話していましたが・・・
夜になり大雨。
雷が鳴り、一時停電もありました。
とりあえず、延期してホッとしましたが・・・
明日の天気は・・・??
2009-07-23 Thu
平成21年7月22日(水)せっかくみんなで日食グラスも作ったのに・・・
朝方土砂降りの雨に目が覚めました。
ラジオ体操の頃には、うっすらと青空も見え始め、晴れる予感・・・??
9時
小学校のグランドには、もう子供達が集まっていました。
9時36分
日食が始まりました


「うわぁ~~~~!!! 見えた見えた~~~!!」
と歓声が上が!!

画用紙に穴をあけ、太陽の光を当てると、穴を通した光が、
三カ月みたいに映ります。

11時
あらら、最大に欠ける時間は10時55分。
もう、5分過ぎてます^_^;

あたりはうす暗くなり、蝉の声がピタッと止まりました。
直射日光のあたる所の気温は、欠ける前には30度。
11時頃には、25度まで下がりました。
蝉は静かになりましたが、それと同時に子供達はうるさくなりました(>_<)
平成19年8月の月食の様子は⇒こちら
2009-07-13 Mon
平成21年7月4日(土)毎年この時期に、樺島公民館で行われている、親子料理教室。
今年は
手作りソーセージ
カップサラダ
カレー焼うどん
ジャガイモのピザ
を作りました。

樺島小学校では、宿泊訓練・通学合宿・体験遠足と、
自分達で料理をする機会が多いので、男の子も料理ができないと困ります~

去年はこんな感じでした(*^_^*)

どれもおいしかったのですが、
ごま油でカリカリに炒めたちりめんじゃこの入ったカップサラダが、
特においしかったです!!
2009-07-13 Mon
平成21年7月2日(木)先日、庫裏の裏で住職が見つけました。
アリグモのオスです。

「アリ」のような「クモ」です。
ハエトリグモの仲間だそうです。
庫裏の裏で、6月の初めには毛虫が大発生!!
続きを読む >>