fc2ブログ
 
■カレンダー

09 | 2009/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

浄土宗 光明山 無量寺

Facebookページも宣伝
■リンク
■最近の記事
■FC2カウンター

■最近のコメント
■カテゴリー
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■RSSフィード
■ブログ内検索

■ブロとも申請フォーム
■プロフィール

muryouji

Author:muryouji
FC2ブログへようこそ!

学年閉鎖
平成21年10月21日(水)

昨日も、インフルエンザで欠席者が増え、給食後に下校。
今日と明日は、3年生だけ学年閉鎖です。

2年生にも少しずつ広がってきているそうで、修学旅行が心配です。




スポンサーサイト



子供達 | 08:07:49 | トラックバック(0) | コメント(0)
おまちうけ法要
平成21年10月20日(火)

元祖法然上人八百年大遠忌おまちうけ法要
平成23年は宗祖法然上人がお浄土へ還られて800年になります。
浄土宗を挙げて本山の大改修や記念行事などへ取り組んでいるところです。
この日は長崎、諫早、佐世保、島原のお檀家様が長崎市へと集結いたしました。
うちからは9名が参加され^_^;、定員約1000名の会場は2階までいっぱいで真に心強いことです。

0910203
ご分身(木像)をお迎えし法要が始まりました。
法然上人の柔和なお顔は浄土宗の心だと思いますね。

0910202
浄土宗の天皇陛下ともいえる浄土門主坪井俊映猊下の御親修に感謝申し上げ手を合わせます。

御門主
なにしろ、95歳の御高齢、全国をまわられるのは大変なことでしょう。
800年遠忌を支えてくださるお檀家様への感謝の御心なんでしょうね。

0910201
第2部は一龍斎貞花師のお話と講談。
講談は近頃触れることは少ないですが、本物はやはり心に響きます。
1133-1212年、お釈迦さまと同じ80年の法然上人の御生涯。法然上人一代記。
自分に厳しく、ひとに優しい、法然上人のひととなりが浄土宗の僧侶として本当にありがたい。
貞花師匠の語り口がプロジェクターの絵巻物とあいまって情景が浮かんで拡がります。




お寺 | 08:00:00 | トラックバック(0) | コメント(0)
インフルオンザ
平成21年10月19日(月)

お昼すぎ、長男が中学校から帰ってきました。
3年生の欠席が多く、給食を食べた後、下校することになったそうです。

3年生だけ・・・
そういえば、先週木曜日に、長崎市連合音楽祭で、3年生全員ブリックホールに
行きました。
それかなぁ・・・??



子供達 | 07:43:40 | トラックバック(0) | コメント(0)
NTT剣道大会
平成21年10月18日(日)

三菱体育館で、NTT剣道大会がありました。
インフルエンザの流行で、欠場チームもいくつかありました。

0910181

中学生の部は、1・2年生の新チームが多い中、うちは全員で5名しかいないので、
3年生の長男も出場しました。
結果は・・・
二回戦から始まり、勝ち。
三回戦で負けてしまいました。

小学生の部は、残念ながら・・・初戦敗退でした(T_T)

午後から中学生は、長崎市の剣道高校新人戦へ。
久しぶりに、先輩達が活躍している姿を見れて、嬉しそうでした。



剣道 | 07:36:24 | トラックバック(0) | コメント(0)
元気です!うな太郎
平成21年10月16日(金)

毎年恒例の「うな太郎身体測定」

0910161

テレビカメラもたくさん来て、賑やかです。

0910162

今年は去年と比べ、4㎝も身長が伸びていたそうです。



樺島 | 22:04:38 | トラックバック(0) | コメント(0)
定例会(10/7)
平成21年10月7日(水)

今回の定例会は、住職がインフルエンザの為、中止しました!!

5日・・・次男が熱が出たため病院へ。インフルエンザA型でした。長男は、喉痛。
6日・・・長男がお昼頃から発熱。病院へ。
7日・・・娘が発熱、病院へ。
7日夜・・・住職発熱、病院へ。

幸い、皆、症状は軽かったのですが・・・
6年生のの次男は6日・7日の修学旅行に行けませんでした(T_T)

定例会 | 21:56:21 | トラックバック(0) | コメント(0)
ヒューコテンテン!
平成21年10月4日(日)

今年のヒューコテンテンも、快晴。
昨年までは「旗持ち」をしていた長女も、今年は笛で参加。
張り切っていました!

091004

昨年の様子は⇒こちら



樺島 | 21:44:34 | トラックバック(0) | コメント(0)
リベンジ 阿修羅展
平成21年9月26日(土)

お彼岸前に、お檀家さん2人と住職で、九州国立博物館へ阿修羅展を見に行きました。
しかし・・・!!
待ち時間4時間、夕方には帰らなければならなかったので、時間がなく、
何も見れずに帰ってきました。

最終日前日の土曜日なので、また多いかも・・・
と、今度は、開館前に着くよう、朝早くに出発。
それでも開館を待つ人が、たくさん並んでいたそうです。

090926

今回は1時間弱待ちで、入場できたそうです。
パンフレットにも書いている通り
「やっとアシュラに逢えました」



お寺 | 21:36:38 | トラックバック(0) | コメント(0)
平成21年秋彼岸法要(五日目)
平成21年9月25日(金)

今年の秋のお彼岸法要も、とうとう最終日になりました。

お昼には、総代さんや遺族会の方も来られ、
戦没者慰霊祭を行いました。

0909254

夜の法要が終わってから、岩崎上人と一緒に
記念撮影!!

0909253



お寺 | 15:10:48 | トラックバック(0) | コメント(0)
平成21年秋彼岸法要(四日目)
平成21年9月24日(木)

昨日からご法話をされている、岩崎念唯上人から、色紙をいただきました。
子供たちにそれぞれに1枚ずつと、お寺にもいただきました!

0909251

0909252

下の色紙は、中学3年生の長男がいただいたものです。
受験生には、ぴったりの色紙です!

参詣に来られた方にも、何枚かいただきました。
日本各地を布教にまわられ、色紙をプレゼントしているそうで、
47都道府県、すべて行かれたそうです。
すごいです!!




お寺 | 14:53:24 | トラックバック(0) | コメント(0)