fc2ブログ
 
■カレンダー

10 | 2009/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

浄土宗 光明山 無量寺

Facebookページも宣伝
■リンク
■最近の記事
■FC2カウンター

■最近のコメント
■カテゴリー
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■RSSフィード
■ブログ内検索

■ブロとも申請フォーム
■プロフィール

muryouji

Author:muryouji
FC2ブログへようこそ!

樺島公民館まつり
平成21年11月29日(日)

子供達も楽しみにしていた、プラスの発表会ですが、
新型インフルエンザ流行の為、中止になりました。
近所のおばぁちゃんからも
「楽しみにしとったとに、残念~!」
と言われました。

今年初の試み、子供会でポップコーンを売りました。
小学生に喜んでもらおうと思っていたのですが、
小学生は外出を控えるように言われているので、いないし・・・
「売れるのかなぁ・・・」と心配でしたが・・・
中学生が頑張っているからと、地域の方にたくさん買っていただきました(^^)

0911293

機械ではなく、鍋で作りました。
時々、焦げたにおいが・・・(>_<)

0911292

二階で出し物があっている時は、暇なので、将棋で休憩中!

1カップ50円だったのですが、100円出して
「おつりは要らんよ~」と言われたり、みかんの差し入れがあったり、
とっても、ありがたかったです(*^_^*)






スポンサーサイト



樺島 | 09:11:42 | トラックバック(0) | コメント(0)
イルミネーション
平成21年11月28日(金)

川原町のお店屋さん

0911281

毎年、この時期になると、建物全体がイルミネーションでキラキラ!
デジカメやケータイで写真を撮ったり、車を止めて眺めたりと
ちょっとした名所になってます!

風景 | 09:08:56 | トラックバック(0) | コメント(0)
学級閉鎖~!
平成21年11月27日(金)

とうとう、樺島にも新型インフルエンザが拡がってきました。
娘たちの3・4年生学級は、10人中7人が欠席で、学級閉鎖になってしまいました。
娘は、一足先に新型インフルエンザにかかったので、元気いっぱい!
「学校に行きたい~! 一人でも学校で勉強したい~!」と騒いでいます。

11月29日(日)は、樺島公民館まつりがあり、
樺島小ブラスバンドも参加予定だったのですが、
今回の出演は中止になりました(T_T)
残念です・・・





子供達 | 14:08:57 | トラックバック(0) | コメント(0)
長崎市少年少女剣道大会
平成21年11月22日(日)

昨日に続き、今日も剣道の試合がありました。

朝から集合場所に行くと、昨日団体戦で銀メダルをもらった幸成君が
「夕べはメダルば抱いて寝たとばい! それで、朝から磨いてきた!」
と言っていました。
初めてもらったメダルなので、とっても嬉しかったそうです。

今日の大会は、個人戦のみ。
長崎県内から、たくさんの少年剣士が集まります。

小学校1年から6年まで、学年別に試合があります。
負けて悔しくて、大泣きする子が、あちこちで見られます。

娘は、1回戦不戦勝、2回戦・3回戦と2本勝ちしましたが、
4回戦で10分もの長い延長戦の末、負けてしまいました・・・(T_T)
よっぽど悔しかったのでしょう、試合が終わって戻ってくると
面も外さず、しがみついてきました。
しばらくしてから面をはずすと、涙を一生懸命こらえていました(^^)

0911221




剣道 | 13:10:39 | トラックバック(0) | コメント(0)
大浦地区少年剣道大会
平成21年11月21日(土)

いつもは、団体戦だけだった大会ですが、
今年から、学年別の個人戦もありました。
5年生の部では、圭吾くんが決勝で長い延長戦の末、準優勝!

団体戦では、野母崎中学校が準優勝、小学校高学年(5・6年生)の部では
樺島剣士会が3位でした。

そして・・・低学年(1~4年生)の部では・・・
長女達の3年生トリオが、ミラクル準優勝でした~(^O^)/

チームワークばっちりの幸成・華恋・那由未
1試合目は1勝1敗で代表戦になりましたが
4年生相手に、1本取り勝ち!
お互いの試合を、祈るように応援し、いつもは勝てなかった相手や
4年生にも、次々と勝って行きました!!

優勝したチームには、完敗でしたが、今日で確実に3人とも強くなりました!

0911211

剣道は、個人のスポーツのようですが、団体戦になると
思わぬ力を発揮できるものたと、実感しました。
低学年の準優勝は、間違いなくチームワークの勝利です!





剣道 | 12:47:02 | トラックバック(0) | コメント(0)
長崎市小学校音楽会
平成21年11月20日(金)

西彼杵郡から長崎市になり、長男が小学校5年生の時、初めて小音会に参加しました。
最来年3月で閉校になる、樺島小学校。
5回目の今回が、樺島小学校として最後の小音会でした。

0911201

2階には、お父さん、お母さん、おじぃちゃん、おばぁちゃん、そして地域の方まで
たくさんの人達が、子供達の応援に来てくださいました。

一昨年の長崎市PTA研究大会で、脳トレで有名な「川島隆太先生」が
「最近涙もろくなった・・・というのは、脳の老化現象です!」
と、きっぱり言われていましたが、本当に涙もろくて困ります。
子供達の演奏が始まり、ウルウルなりそうだったので、一生懸命こらえていたら
隣でも、下の席でも、樺島の保護者が、グスグス・・・
それを見て、もうダメ・・・ 涙が・・・

終わってから、NBCあっぷるのインタビューにも、
泣かないぞ!と思っても涙が・・・(T_T)

今回の小音会までの様子が、またテレビで紹介されます(*^_^*)

11月30日(月) 9時55分から
NBC あっぷる!


見てくださ~い!!







子供達 | 11:52:12 | トラックバック(0) | コメント(0)
野母崎地区PTAミニバレー大会
平成21年11月8日(日)

去年に続き、今年もミニバレー大会がありました。

0911081

今年も、お揃いの「樺島Tシャツ」で、頑張りました!

去年の大会の様子⇒こちら

そう、去年は2チームとも1勝もできなかったんです・・・
しかし!
今年はナント、Bパートで「優勝」しました~(^O^)/

0911082

来年はここに集まった4つの小学校が、1つになっています。
また来年、このミニバレー大会があるかは未定だそうです・・・



樺島 | 13:54:48 | トラックバック(0) | コメント(0)
結婚祝い
平成21年10月31日(土)

今日の習字教室は・・・

今まで習字を教えてくださっていた先生が
明日結婚式を挙げられるので、みんなで一文字ずつ字を書き
つなげてお祝いメッセージを作りました。
披露宴の途中、サプライズで紹介してもらう予定です。

子供達が面白がってスタンプをポンポン押していたら、
なんとなく「落款」みたいで、かっこ良くなりました(*^^)v

0910311




お寺 | 13:36:57 | トラックバック(0) | コメント(0)
寺庭婦人会 九州大会
平成21年10月28日(水)~29日(木)

今年は、長崎ハウステンボス、会場はホテルヨーロッパでありました。
会場は、駐車場から場内のバスで9分。
ハウステンボスは広い! とにかく広いです!

0910281

九州各県から、たくさんの方が来られました。

0910282

すごく天気がよかったので、
二日目の午後から、ハウステンボスを散歩しました。
ずっと窓のない会場の中にいたので、とても気持ちがよかったです。

0910291

0910292

0910293

0910294

プレオープンの時に一度来て以来です(>_<)



お寺 | 12:28:50 | トラックバック(0) | コメント(0)
アジ釣り大会
平成21年10月24日(土)

漁協婦人部と樺島公民館の主催で、「アジ釣り大会」がありました。
海のそばに住んでいますが、釣りの経験はほとんどありません。
子供達の中には、毎日のように釣りをしている子もいますが、うちの子も含め
何人かの子供達は、釣り初体験です!

0910241

つりざお・えさ・救命胴衣まで、用意してあり、
中学生が優しく指導してくれるので、子供達も安心して出来ました!

0910242

とはいえ中学生もあちらこちらから呼ばれ、大忙し、
さすがに釣った魚は、自分で針をはずさないといけません。
最初は怖がっていた子供達も、後半は慣れた手つきに変わってきました。

0910244

大物賞・大漁賞などあり、みんな頑張っていましたが、
残念ながら、アジはあまり釣れませんでした・・・(T_T)

釣れたアジは、漁協の人に、手で開くさばき方を教えてもらい、
てんぷらにしていただきました。

0910243

釣りの後には、家庭で使われている食器洗いの洗剤と、漁協の方が作った洗剤で
実験をしました。
食器洗い洗剤を入れた水槽の中の魚が、苦しんでいるのを見て、
海を汚さないようにしないといけないと、実感しました。

0910245

最後は、カレーとさっき釣ったアジの天ぷらが待っていました~!!
子供達は、すごくおいしそうに食べていました(*^_^*)

樺島 | 12:08:45 | トラックバック(0) | コメント(0)