fc2ブログ
 
■カレンダー

07 | 2010/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

浄土宗 光明山 無量寺

Facebookページも宣伝
■リンク
■最近の記事
■FC2カウンター

■最近のコメント
■カテゴリー
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■RSSフィード
■ブログ内検索

■ブロとも申請フォーム
■プロフィール

muryouji

Author:muryouji
FC2ブログへようこそ!

子供会バーベキュー
平成22年8月21日(土)

子供会で、バーベキュー&花火大会をしました。

1008211

バーベキューは久しぶり。
お肉もたっぷり用意していたのですが…

さすが樺島の子供達!

1008215

海で食料探してます!

1008213

1008214

釣りを始めた子が、早速水イカとタコを釣ってきました。
超新鮮です!

1008212

きれいな夕日は、誰にも気付かれることなく
ひっそり沈んで行きました…

この後は、花火大会。
とっても、賑やかでした~!!



スポンサーサイト



子供達 | 06:52:46 | トラックバック(0) | コメント(0)
ちょっと手遅れ?
平成22年8月17日(火)

1008172

そのうち、写真を撮ろうと思っていたら
あっという間に、数が減ってしまいましたが…(^_^;)

古町の斜面に、白い花がたくさん咲いていました。
何かなぁ…?
と思って見てみると
「白い百合の花」でした。

そういえば
お寺にも、あちらこちらに咲いています。

1008171


どこから飛んできたのでしょう??



樺島 | 11:54:55 | トラックバック(0) | コメント(0)
ビオトープ
平成22年8月16日(月)

お盆に帰省した方や、樺島に住んでいても
普段はなかなか会わない方から
「ブログ見てますよ~!」
と、嬉しいお言葉をいただきました!

これからも、ボチボチですが、
樺島の様子をお伝えしたいと思いますので、
よろしくお願いいたします(*^_^*)

というわけで、樺島のプールの様子を…

ペーロンの道具を片付けに、プールに行きました。
去年までは保護者や小学校の先生、子供達で掃除をし、
夏休み中、賑やかな声が響いていましたが…

1008162

ちょっと寂しいです。

でも、よく見ると
アメンボ・ヤゴ・マツモムシ・オタマジャクシ…
小さな生き物が、たくさんいました。

1008161

自由研究に良さそうです(*^^)v





樺島 | 11:42:46 | トラックバック(0) | コメント(0)
精霊流し
平成22年8月15日(日)その2

1008153

お盆には、人口何倍になるのでしょうか…?
車もたくさん止まっています。

バス停に止まっているバス。
いつもは「ココウォーク茂里町」行きですが、
今日は…

1008154

「出島」行き。
精霊流しの為、折り返し運転です。

午後、本堂で出番を待っていた精霊船が
境内に降ろされました。

1008155

午後8時半から、読経。
今年は、いつも以上に、参詣が多かったような気がします。





お寺 | 07:42:19 | トラックバック(0) | コメント(0)
樺島ペーロン大会
平成22年8月15日(日)

今年も樺島に賑やかなドラの音が響きました。

1008152

大人のペーロンの合間には、「親子ペーロン」が行われます。
小学生の数も年々少なくなり、
今年は一艚でペーロン体験ということでしたが…

普段は仲良しの子供達も、ペーロンだけは
「古町」「新町」で戦わないと不満のようで、
結局、例年通り二艚で競争しました。

1008151

速さの競争と言うか…
水の掛け合い競争です(>_<)

水の掛け合いも、一艚ではできませんからね(*^^)v

びしょぬれで戻ってきた子供達。
とても楽しそうでした!!



樺島 | 07:31:03 | トラックバック(0) | コメント(0)
精霊船作り
平成22年8月14日(土)

朝早くから、自治会の役員さんたちが集まり
精霊船を造りました。

1008141

1008142

1008143

今夜一晩は、本堂へ。
明日の出番を待っています。



お寺 | 15:49:17 | トラックバック(0) | コメント(0)
棚経
平成22年8月12日(木)

樺島の棚経が始まりました。

1008121

住職は、今日まで樺島外を回りますので、
長男と次男で樺島を回ります。

次男は、去年までは誰かと一緒に回っていたのですが、
今年からは一人で頑張ります!





お寺 | 11:11:21 | トラックバック(0) | コメント(0)
棚経がはじまりました
平成22年8月10日(火)

今日から棚経がはじまりました。

10日~12日まで、住職は樺島以外を回ります。

12日からは樺島の棚経も始まります。
12日は長男と次男が、13日からは
住職も樺島の中を回ります。

どうぞよろしく、お願いいたします!



お寺 | 14:32:50 | トラックバック(0) | コメント(0)
今日も虹
平成22年8月9日(月)

久しぶりの学校で、元気に出かけましたが
お昼前からものすごい雨。
でも、小学生が帰る頃には、どうにか小降りになり
ほっとしました。

夕方、夕焼けで窓が真っ赤だったので
外を見てみると…

1008091

とてもきれいな
二重の虹がでていました!






風景 | 14:24:56 | トラックバック(0) | コメント(0)
平成22年8月5日(木)

夕方、短いけどくっきりと、
虹が出ていました!

1008051



風景 | 13:54:06 | トラックバック(0) | コメント(0)
大施餓鬼法要
平成22年8月4日(水)

午前10時30分より、
お施餓鬼の法要がありました。

1008041

1008042

1008043

長男は、朝から全国高等学校総合文化祭宮崎大会へ出掛け、
今年のお施餓鬼には、参加できませんでした。




お寺 | 13:49:49 | トラックバック(0) | コメント(0)
サグレス号入港
平成22年8月3日(火)

長男たちの吹奏楽部が、
サグレス号の入港セレモニーで演奏するというので
見に行きました。

1008031


1008032

東高吹奏楽部は、
「第34回全国高等学校総合文化祭」に参加するため
明日から、宮崎県延岡市へ出掛けます!





音楽 | 15:35:39 | トラックバック(0) | コメント(0)
剣道小浜大会
平成22年7月25日(日)

1007251

長男が小学校3年生の頃から、
毎年応援に行っていた大会ですが、
今年は娘が出場するので、
4年ぶりに見に行きました。

「全九州大会」なので
熊本や佐賀、福岡からもたくさんのチームが参加します。

目標は「初戦突破!」
先鋒は残念ながら負けてしまいましたが
次鋒は、4月から剣道を始め、公式戦初勝利!
中堅で出た娘も、6年生の男の子に勝ち!
副将の女の子も勝ち!
大将も勝って、初戦突破することができました。

二回戦は、1-2で負けてしまいましたが、
みんなとても頑張っていたので、
お母さん達は、感動してウルウル(T_T)

子供達の頑張る姿って、本当に感動します(*^_^*)





剣道 | 14:39:14 | トラックバック(0) | コメント(0)
お地蔵さま・定例会
平成22年7月24日(土)

午前中はお地蔵様のお参りがありました。
年に一度、「よだれかけ」も新調しますが
今年は真っ白なので、子供達でカラフルに
色を付けました。

1007242

暑いのになぜヘルメットをかぶっているのかと言うと…
お墓の納骨堂にも、まだ、ミツバチが残っているらしく
飛んでいて、ハチ除けだそうです^_^;

1007243

こんな感じに出来上がりました!!

去年の様子⇒こちら

午後7時からは定例会がありました。
参加者は
10名でした。






定例会 | 14:32:38 | トラックバック(0) | コメント(0)
みつばち
平成22年7月22日(木)

お墓にたくさんのミツバチがいて、危ないなぁ…と思っていたら…

境内の桜の木にも!!!

1007222

どこにいるか、分かりますか~??



続きを読む >>
お寺 | 14:21:21 | トラックバック(0) | コメント(0)