2011-03-22 Tue
平成23年3月12日(土)11日午後2時40分過ぎ
テレビで緊急地震速報が流れました。
その直後…東北地方で震度7
そして、津波の来る様子が生中継され
「どうなってしまうの…」と不安で、
テレビから離れることができませんでした。
ここ長崎では、まったく揺れはありませんでしたが
津波警報が出たため、高校も中学校も
部活は休みになり、子供達も早く帰ってきました。
樺島のミナトの様子も何度か確かめに行きました。
小さな津波は到達していたようで
潮位が上がったり下がったりしていたようです。
被害に遭われた皆さんが、
一日も早く落ち着いた生活が送れるよう祈るばかりです。
2011-03-17 Thu
平成23年3月7日(月)きょうは、老人会の集まりと重なってしまったらしく、
ちょっと寂しい定例会でした。
午後1時半より
参加者は8名でした。
2011-03-17 Thu
平成23年3月2日(水)年々花が少なくなっている、境内のさくらんぼの木。
年老いて、大きな幹は枯れそうですが、
横から新しい枝がたくさん伸び、
今年もどうにかきれいな花を咲かせています。


4日前は、こんな感じでした。
ゴールデンウイークの頃、
真っ赤なさくらんぼになります(*^_^*)
2011-03-01 Tue
平成23年2月26日(土) その2長男達の吹奏楽部が、松が枝国際観光船ふ頭で
ダイヤモンドプリンセスの、見送り演奏をしました。

演奏が始まってすぐに、後ろの方で
ピーポーピーポーと救急車の音。
それからしばらくすると…

えっ~!
ここですか^_^;
もしかしたら、演奏を止めるかもと言われていたそうですが
大事には至らなかったのでしょう、演奏が止まる事もありませんでした。

船の上からは、たくさんの人たちがデッキに出て
ビデオや写真を撮ったり、演奏を聴いていました。
外国のかたは、本当にノリが良いです。
手を振ったり、踊ったりしながら聴いていました。
ポルトガルの時もそうでしたが、
曲が終わる度に、大きな拍手と歓声、
そして、口笛が聞こえます。
ここまで喜んでもらえたら、演奏する方も
気持ち良いでしょうね(^^♪

「We Are The World」の曲とともに、
ダイヤモンドプリンセスが
ゆっくりと、松ヶ枝岸壁を離れて行きました。
船上からも、見送りの人も、
いつまでも手を振り、別れを惜しんでいました(*^_^*)