2012-04-30 Mon
平成24年4月29日(日)その2午後からは、長崎ブリックホールで、
長崎東中高の定期演奏会がありました。
第1部は、高度な技術への指標から始まりました。
第2部は、ゲストに
関西フィルハーモニー管弦楽団
トランペット奏者の
白水大介さんを迎えて、演奏しました。
白水さんは、東高吹奏楽部の出身。
子供達の大先輩です!!
トランペットの音色に聴き入っていると、
途中ソロの所で、さりげなく東高の校歌を入れたりして、
子供達もとても感動していました(*^_^*)
第3部では、となりのトトロやシダスなど、演奏しました。

踊りでは、トトロがちょっとびみょうでした^_^;

つけまつけるでは、高3男の子二人と
高2のかわいい女の子で、頑張ってました!

最後はやっぱり「宝島」
中1・高1、新入部員の踊りも、
すごくかわいかったです(*^_^*)
スポンサーサイト
2012-04-30 Mon
平成24年4月29日(日)樺島灯台まつりで、10年前に入れた
タイムカプセルを開けました!!


タイムカプセルに手紙を入れた子供を代表して、
小2だったけいたろう君と、小3だったあゆむ君が
入っていた手紙を受け取りました(^_^)
高校生や社会人になった子供達が、
10年前の自分の字を見て「へたくそ~!」と
言っていました!
中身は色々だと思いますが、100点のテストを
入れている子がいたり…
中には、6年前に亡くなったおじいちゃんが、
自分と孫たちへ宛てた手紙もありました…
8歳の頃の長男は…
「10年後の樺島はどうなっていると思いますか?」
という問いに
「とうだいが大きくなっている」
と答えていました^_^;

ほとんど落書きばかり…
4歳の次男も、頑張って何やら書いていたようです(*^_^*)

次、10年後に開けるタイムカプセルへ、
今度は娘も入れました\(^o^)/
2012-04-27 Fri
平成24年4月25日(水)朝から曇ってはいたのですが、
昼前から雨が降り出し、
ちょうど定例会が始まる頃は
土砂降りでした。
風もひどく、お寺に来れないのではないかと
心配でしたが、7人も来られました(*^_^*)
今日の定例会は
午後1時半より
7名でした
2012-04-05 Thu
平成24年3月24日(土)お別れ会と言っても、卒業生の蘭くんは、
そのまま中学校の剣道部へ入部予定ですので、
「中学校でも頑張ってね会」でした。
午後から、樺島小学校に集合。

久しぶりの樺島小学校で、お父さんや高校生も加わり
サッカー&野球大会
大人は、ふらふらです^_^;


樺島小学校のシンボルだった松の木が
茶色になっています。枯れかけてる…??
閉校記念樹「メタセコイア」も、
あまり、大きくなってないような…?
心配です…
樺島小学校閉校記念式⇐こちら

夜は、陽の岬温泉海の健康村へ
温泉にも入って、ご馳走も食べて…
カラオケは、健康村からのサービスで、歌い放題!
子供達は、喜んで歌っていましたが…
あれっ?
新人さんがいないと思ったら…

まだまだ食べてます!!
大物の予感(*^_^*)
2012-04-05 Thu
平成24年3月20日(火)お彼岸中日
次男と娘は剣道大会。
ライオンズ大会は、勝ち抜き戦で、
5人抜き、10人抜き…できた人には
図書カードが贈られます。
小学生は…
初戦、先鋒の華恋ちゃんが見事5人抜き!!
一人で試合を終わらせましたが…
2回戦では、4人目まで先鋒にやられ
大将がどうにか引き分け。
5人抜きではありませんが、
一人にやられてしまいました(T_T)
中学生は3回戦で島原のチームと当たり、
大将戦までねばりましたが、負けてしまいました。
でも、とても良い試合でした(^_^)
長崎港には、クイーンメリー2号が入港しました。

写真では、大きさがよく分かりませんが、
とにかく大きいです!!
長男達は午後6時に見送り演奏。
船の見送りは、お客さんのノリがよく、
離れていく船を送りながらの演奏は、
いつも感動的のようです。
2012-04-01 Sun
平成24年3月18日(日)来年(平成25年)7月31日~8月4日に、
長崎で、第37回全国高等学校総合文化祭があります。
愛称は「しおかぜ総文祭」
長崎らしい、さわやかな愛称だと思います(*^_^*)
その500日前イベントが、長崎や佐世保で行われ、
東高も吹奏楽で参加しました。



東の福山くん、今回は
ベルナード観光通りで、素敵な歌声を響かせました♪