2012-08-21 Tue
平成24年8月21日(火) その9
朝ごはんです
2012-08-18 Sat
平成24年8月18日(土)今日から3泊4日、子供達は
「おてつぎこども奉仕団」で京都へ!!
野母崎からは、娘と同級生と次男の6名。
長崎組のお寺からは3名の、計9名の子供達が参加します。


前回のおてつぎでは、留守番だった娘。
行きたい行きたいと、ペソかいていた娘に
「5年後には連れていくから…」と言っていたのに…
時の経つのは、早いです(*^_^*)
出発前には、少し緊張気味の顔でしたが、
午前6時
時間通り、白いかもめが走りだしました。

2012-08-18 Sat
平成24年8月15日(水)昨年の大雨と違い、今年は晴天、暑い!!
昨年の様子⇐こちら
小学生のペーロン体験は、子供が少なくて困っていましたが、
今年は、樺島外から帰省した子供達がたくさん乗ってくれました。
神戸から来た小学生と、広島から来た高校生の姪2人も、
「ペーロン」がどんなものかわからないまま、乗りました^_^;

今年も、恒例の水かけ競争!!
スピードはほとんど無視です~(^_^;)
ペーロン船から降りてきた、姪の一言は
「死ぬかと思った!!」
水が顔に掛かり、息ができなかったそうです。


夜は、精霊流し
住職、とうとう子供達に身長抜かれてます^_^;
2012-08-18 Sat
平成24年7月26日(木)福島県南相馬市の小学生20名と引率の先生が、
野母崎へやってきました(^_^)

会場となる野母町蔵徳寺様。
野母崎の幼稚園・保育園・小学生が
今か今かと、到着を待っていました。

短いお勤めの後は、ミニコンサート
島原崇台寺の副住職さんとお友達が、
宗歌「つきかげ」や子供達の大好きな曲を
演奏して下さいました(^_^)
次は「子守唄の会」のコンサート
NHKで歌のお姉さんをされていた、稲村なおこさんの
素敵な明るい歌声に、みんなも楽しそうてでした!

お礼にと、南相馬市石神第一小学校の子供達が
「福島から伝えたい」という歌を歌ってくれました。
子供達がみんなで歌詞を作り、先生が曲を付けたそうです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「福島から伝えたい」
作詞:石神第一小学校児童会、門馬ミキ、小野智洋
作曲:小野智洋 <作:2011.10>
うれしいこと 泣きたいこと 楽しいこと 苦しいこと
いろんな気持ち 生きてるってこと 今日も僕らは 元気だよ
あなたは ひとりじゃないと そう言ってもらえた それだけで
僕たちは 歩き出せる さあ 空を見上げて
ああ はなれない はなれられない 福島を 守りたいから
ああ はなれない はなれられない 福島が 大好きだから
僕たちは生きていく 繋がってる だいじょうぶ
絆がある まえへ進もう 笑顔がある まえへ進もう
友だちはもう はなればなれで 教室も今は だれもいない
どこにいたって 負けないでほしい 今日も僕らは 元気だよ
あなたは ひとりじゃないと そう言ってもらえた それだけで
僕たちは 歩き出せる さあ 空を見上げて
ああ はなれない はなれられない 福島を 守りたいから
ああ はなれない はなれられない 福島が 大好きだから
僕たちは生きていく 繋がってる だいじょうぶ
絆がある まえへ進もう 笑顔がある まえへ進もう
世界中の 人たちが 僕たちを 想ってくれた
何かできないかって こころを 痛めてくれた
人って やさしいね 人って あったかいね
人って 泣けるんだね 人って 強いんだね
ああ お帰り ありがとう 福島で 伝えたいな
ああ はなれない はなれずに 福島を 始めるんだ
僕たちは生きていく 繋がってる だいじょうぶ
みんながいる まえへ進もう 世界中に みんながいる
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
午後からは、高浜海水浴場へ!!
地引網体験と撮れた魚でお昼ごはん
そして、軍艦島クルージング

お天気が良すぎて、みんな真っ赤に焼けていました。
最後はヘトヘトでしたが、
夏休みの、楽しい一日になった事だと思います。